6月2日は、裏切りの日という記念日です。

裏切りの日は、本能寺の変で、明智光秀に、織田信長が裏切られて、攻められたことで本能寺で自害したことにちなんで制定された記念日です。

さらに、「裏切りの日」について知りたい場合は、このまま読み続けることで知識を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「裏切りの日」に関する基本情報

ここでは、「裏切りの日」の記念日を誰が制定したのか?なぜ、6月2日になたのか?といった基本的な情報を紹介します。

どのような由来がある記念日なのか?

裏切りの日は、には、京都で、本能寺の変が起こり、本能寺で信長が自害しました。

なぜ、6月2日が記念日になったのか?

裏切りの日が、6月2日なのは、「本能寺の変」が起こったのが、1582年(天正10年)6月2日であるのにちなんで日付が決められています。

本能寺の変とは?

本能寺の変とは、京都本能寺に宿泊していた織田信長が、家臣の明智光秀の謀反によって襲撃された事件です。

本能寺の変が起こったのは、早朝でした。信長は、寝込みを襲われ、包囲されたことを悟ると、寺に火を放ち自害したと言われています。

信長の嫡男で織田家当主信忠も自害していた

信長の嫡男で織田家当主信忠は、宿泊していた妙覚寺から二条御新造に退いて戦いました。しかし、その後、館に火を放ったうえで自刃しました。

明智光秀は三日天下

明智光秀は、織田信長、織田家当主信忠を自害においこんだことで、織田政権は崩壊しました。その後、明智光秀は、天下人となりました。

しかし、中国の毛利攻めに難儀していた羽柴秀吉が、中国大返しで畿内に戻り、山崎の戦いにおいて、明智光秀が敗れました。

この為、わずか13日後に、明智光秀が敗れたことで「三日天下」と言われています。

戦国乱世を終息させた下剋上

本能寺の変は、戦国乱世が終息に向かう契機となり、戦国時代の最後の下剋上とも言われています。

なぜ、明智光秀は、本能寺の変を起こしたのか?

明智光秀が、謀反をお越し、本能寺の変を起こした理由は、定説が存在しません。その他、「永遠のミステリー」「日本史の謎」と言われており、色々な人が、多種多様な説を発表しています。

[ads1]

 

「裏切りの日」に関する豆知識・雑学

ここからは、「裏切りの日」にちなんで、「本能寺の変」に関連する豆知識、雑学などを紹介します。

本能寺の変には、どのような説がるのか?

明智光秀が、本能寺の変を起こした理由は、ハッキリとしておらず、定説が存在しません。その為、色々な説が存在しています。

怨恨説

明智光秀は、織田信長に対して恨みを持っていたのが、本能寺の変を起こした原因だという説です。

この「怨恨説」の根拠となったのが、丹波八上城で波多野氏を攻めたとき、光秀は母を人質にしたが、降伏すれば命を助けると約束していたが、波多野一族を信長が処刑するよう命令したことで、明智光秀の母が殺されました。

また、徳川家康を安土城に織田信長が招いた時に、接待役であった明智光秀が、手落ちがあったとし、多くの人の前で織田信長が、明智光秀を打って恥を書かせています。

この他にも、武田家を滅ぼした祝宴の席で、明智光秀が「長年、骨を折ったかいがあった」と言った事を、織田信長が聞きとがめ、明智光秀をなじり、頭を欄干に押し付けて折檻しました。

また、明智光秀に、中国出陣を命じるに当たり、明智光秀の領国である丹波、近江を召し上げ、その代わりに、まだ手に入れていなかった出雲、石見を明智光秀に与えると命じていました。これは、中国地方の毛利攻めに成功しないと、明智光秀の領国がなくなるということでした。

[ads2]

野望説

野望説は、明智光秀も、戦国時代の武将であるため、天下を取りたかったという野望を持っていたという説です。

天下をとりたいという野望があった場合、中国攻めで戦争の準備ができており、そのうえ、織田信長が、京都の本能寺で守りが手薄になっている機会なので、下剋上を行いやすいタイミングでもありました。

羽柴秀吉と明智光秀による密約説

本能寺の変後、明智光秀を討伐し、天下統一したのは羽柴秀吉です。この為、前もって、羽柴秀吉と明智光秀が密約をしていたという説です。

羽柴秀吉は、天下をとるために、実行犯として、明智光秀と密約をしておき、後に、約束を反故にして戦い、勝つことで、天下統一を目指したと言う説です。

その他の説

その他の説としては、本来は、「本能寺の変」ではなく「妙覚寺の変」であったのではないかというものです。明智光秀は、本当は、織田信長ではなく、織田信忠を狙ったと言う説です。織田信忠を殺害するために、仕方なく織田信長を狙ったと言う説です。

 

まとめ

裏切りの日は、本能寺の変に由来する記念日です。基本的に、記念日というのはポジティブで、良いイメージがあるモノが多いです。しかし、「裏切りの日」は、ネガティブなイメージの珍しい記念日です。

なお、本能寺の変を由来とする記念日としては、「甘露煮の日」という記念日も存在します。甘露煮は、本能寺の変にともなう、徳川家康に関する記念日です。

甘露煮の日」の詳細はこちら