11月1日は、紅茶の日です。
紅茶の日が、なぜ、制定されたのか?その理由を紹介しています。
紅茶の日は、以外な歴史的できごとが理由で制定されています。
また、ここでは、紅茶の日に関連するイベントやキャンペーンなどについても紹介しています。
詳しく紅茶の日について知りたい人に、参考になる情報をまとめて紹介しています。
紅茶の日はいつか?
紅茶の日は、11月1日です。
紅茶の日の由来とは?
紅茶の日の由来は、日本人がはじめて外国で正式なお茶会で紅茶を飲んだのを記念してつくられた記念日です。
初めて日本人が紅茶を味わったのが1791年(寛政3年)です。
海難事故にあった、現在の三重県(当時の伊勢の国)の船乗りの大黒屋光太夫など2名が、ロシアに漂着し、10年間滞在しました。
大黒屋光太夫が、ロシアに滞在しているときに、当時のロシアの女帝エカテリーナ2世に接見し、お茶会に招かれ、日本人が初めて正式なお茶会で紅茶を飲んだと言う逸話かあります。
また、女帝エカテリーナ2世から餞別として、紅茶を貰ったとも言われています。
これが由来して、日本紅茶会が「紅茶の日」を制定しました。
[ads1]
紅茶の日は、誰が作ったのか?
紅茶の日は、日本人が初めて紅茶を飲んだ日を記念して、1983年(昭和58年)に、11月1日を日本紅茶協会が「紅茶の日」と定めました。
紅茶の日の元となった、大黒屋光太夫とは?
大黒屋光太夫は、1751年から1828年の江戸時代に生きた廻船に乗っていた船乗りです。1782年12月9日に、大黒屋光太夫は、船員が総勢17人で、米や木綿を積んで、神昌丸に乗り伊勢の国の白子港(現在の三重県鈴鹿市)を出港し江戸に向かいました
しかし、出港から4日後、神昌丸が遠州灘で嵐にあい遭難し、7ヵ月漂流し、ロシアのアレウト列島(現在のアリューシャン列島)の小さな島のアムチトカに上陸し、厳しい寒さの中、仲間を失いながらも約4年過ごし、帰国を嘆願するためにカムチャッカ半島に移動しました。しかし、当時の日本は鎖国状態で却下されました。
大黒屋光太夫は、それでも帰国をあきらめずに、ロシアの東から西、オホークツから首都のサンクトペテルブルクに、約1万キロを横断しました。この時に、大黒屋光太夫が漂着してから実に8年が経過していました。
サンクトペテルブルクで、大黒屋光太夫は、女帝エカテリーナ2世に、直接会い、帰国の許可を願いでました。エカテリーナ2世は、大黒屋光太夫の境遇に同情し、皇帝がすぐに帰国を許可だし、翌年には、オホーツク港から帰国できました。
当初、17名いた乗組員ですが、厳しい旅路の途中で命を落とす人が多く、無事に帰国できたのは、大黒屋光太夫のほか2名のみでした。
[ads2]
大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナ2世に、なぜ会えたのか?
大黒屋光太夫は、サンクトペテルブルクに滞在していた時、ロシアの皇太子や貴族、政府高官などに大変、優遇を受け、色々な人に招待を受けることで、ロシア文化やロシアの社会などを体験しました。
この時に、大黒屋光太夫は、エカテリーナ2世の文化的な事業に協力し、ロシアで大きな足跡を残しています。このようにエカテリーナ2世に貢献したことで、大黒屋光太夫が帰国するため、サンクトペテルブルクを離れるときにお茶会に招かれ、本格的な欧風紅茶(ティー・ウィズ・ミルク)を楽しんだと言われています。
大黒屋光太夫は、映画にもなった!?
大黒屋光太夫は、井上靖の小説『おろしや国酔夢譚』の主人公として小説にもなっており、後に映画にもなっています。
漂流しロシアから帰国した後に、江戸時代の日本人には珍しく異国の見聞者として蘭学の発展に寄与しています。
紅茶の歴史とは?
紅茶の木は、紅茶や烏龍茶とお案寺ツバキ科の常緑樹で、その原種は、チベットやミャンマー、中国の雲南省などの山間地対に自生していました。
昔、中国ではお茶は、不老長寿の霊薬として、薬として飲まれていましたが、その後、17世紀にはオランダによって、ヨーロッパに伝わりました。世界最大の紅茶消費国のイギリスに紅茶が伝わったのは1630年代で、それが18世紀には、イギリスの貴族社会で人気が高まりました。
[ads3]
なぜ、中国のお茶がヨーロッパで紅茶になったのか?
中国ではお茶は緑茶ですが、それがヨーロッパに伝わることで紅茶になった定説は分かりませんが、中国のウーロン茶を、ヨーロッパ人に合う味に帰るために発酵をすすめることで紅茶が誕生したとも言われています。
イギリスで紅茶に砂糖を入れる習慣ができたのは?
イギリスでお茶が売られはじめたのは1657年です。当時は、まだ、お茶は「万病に効く東洋の秘薬」でした。1662年にポルトガルのキャサリン王女が、イギリスのチャールズ2世のもとに嫁いだ時に、冬至は貴重であった砂糖を大量に持参し、お茶に砂糖を入れて毎日飲むのが贅沢な習慣となりました。
このキャサリン王女が行った贅沢な習慣が、次第にイギリスの貴族社会に広まり、紅茶の人気がでたことで、17世紀後半から19世紀初頭の1世紀以上にわたって、イギリスの東インド会社が紅茶の輸入を独占することで、大きな収益を上げ、大英帝国の繁栄の基盤を築いたと言われています。
イギリスで紅茶が一般大衆に広まった理由とは?
お茶は、最初は、イギリスの貴族や文化人が、社交場のコーヒーハウスで広まりました。それが、17世紀の中頃には、一般人にも広がり始め、各家庭でも飲まれるようになり、食品店などでも売られるほど、お茶が一般大衆にも普及しました。
その後、イギリスで産業革命が起こり、中産階級の食生活が変わるときに、紅茶を楽しむ人が増え、イギリス人に紅茶が定着していきました。
[ads4]
日本に紅茶が伝わったのは?
日本に紅茶が初めて輸入されたのは、1887年(明治20年)で、初回の輸入量は100キロだと言われています。輸入元は、原産国の中国ではなく、ヨーロッパ文化への憧れとしてイギリスからでした。
イギリスの紅茶は、日本の茶の湯の伝統にも匹敵するということで、日本の上流社会でももてはやされるようになりました。
日本の紅茶の輸入・輸出の歴史
昔は、日本でも紅茶が生産されていましたが、それは輸出用として生産されていました。第二次世界大戦後は、紅茶の輸入は割当制となっていたので、自由に飲むのは難しい時期がありました。
1971年には、紅茶の輸入が自由化され、日本国内で販売される紅茶は輸入品が主流になりました。その紅茶が日本の一般大衆に広がったのが、ティーバッグの導入であったり、缶入り紅茶の販売など、便利に飲みやすくなったことや、紅茶がヘルシーな飲み物として愛飲されるようになったからではないかと思います。
紅茶には、どんな栄養があるのか?
紅茶には、様々な栄養が含まれていますが、基本的な栄養成分としては、
- カフェイン
- タンニン
- ポリフェノール
- フッ素
- テアニン
- カテキン
- ビタミン・ミネラルなど
などが含まれているようです。
カフェインの効果効能
カフェインは、眠けを覚ます効果が有名です。その他には、紅茶に含まれるカフェインとしては、脂肪の燃焼佐用もあるので、運動を行う前の摂取がダイエット効果が期待できます。
タンニンの効果
タンニンには抗酸化作用があるので、風邪や口臭などの予防が期待できます。
ポリフェノールの効能
紅茶には、それほど多い寮ではありませんがポリフェノールが含まれています。紅茶ポリデノールは、酸化防止の効果によって、生活習慣病の予防効果が期待できます。
フッ素の効果
紅茶にはフッ素が含まれています。フットは、葉のエナメル質を強化する作用があります。
テアニンの効果効能
テアニンは、アミノ酸の一種で、ストレスを緩和してリラックスする効果があるので、仕事や勉強の合間に飲むと良いと言われています。
カテキンの効能
カテキンの特徴は、強い殺菌作用です。その殺菌作用は、インフルエンザの予防などにも効果があると言われているので、寒く風邪やインフルエンザが流行する時期に紅茶を飲むのがオススメです。
ビタミン・ミネラルなど
紅茶には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
具体的な紅茶に含まれるビタミン類としては、
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- カリウム
- カルシウム
などが豊富に含まれています。
紅茶に期待できる効果・効能とは?
紅茶には、様々な効果があると言われていますが、具体的な紅茶の効果としては、
- 活性酸素を除去する
- ダイエット効果
- 体の成長をサポート
- 殺菌作用
- リラックス効果
- 虫歯予防
- 口臭予防
- 病気の予防
「テレフラビン」「紅茶フラボノイド」など活性酸素を除去する成分が含まれているので、美肌と健康の効果が期待できます。体内で、活性酸素が増えると「シミ」「高血圧」「糖尿病」などの肌トラブルや生活習慣病になりやすくなります。この為、活性酸素を除去することで、美容と健康の維持が期待できます。
紅茶カテキンは、糖分分解酵素の働きがあり、カフェインには脂肪分解と燃焼促進作用があります。この効果によってダイエットを促進する効果が期待できます。
紅茶の茶葉は、新陳代謝を遠野えて、カラダの成長をサポートするのに必要な栄養が豊富に含まれています。
紅茶テラフラビンやカテキンには、殺菌作用があるため、風邪やインフルエンザなどの完成を予防する働きが期待できます。
カフェインは、眠くなりにくいイメージが強いですが、リラックス効果もあります。リラックス効果によって、ストレスの発散、疲労回復などを促進する効果も期待できます。
紅茶のカテキンやテラフラビンには、歯垢を予防する効果があると言われています。また、タンニンにはフッ素が含まれており、歯のエナメル質を強化することで虫歯予防も期待できます。
紅茶カテキンには、消防効果により口臭予防が期待できまうs。
紅茶カテキン、フラボノイドには、血中コレステロールの抑制作用、抗酸化作用、血糖値の上昇を抑制、動脈硬化の抑制なども期待できると言われています。その為、高血圧や糖尿病、成人病などの病気が予防したい人にも適しています。
上記の通り、紅茶には、様々な栄養が含まれているので、美容や健康を維持するためにも、普段の生活で取り入れたいものですね。
[ads5]
紅茶の日のキャンペーン・限定セール
11月1日の紅茶の日には、紅茶を販売するメーカーや販売店などによってキャンペーンや限定セールが行われます。
KALDI(カルディ)の紅茶の日のキャンペーン
KALDI(カルディ)の各店舗やオンラインショップでは、11月1日には、「紅茶の日バッグ」として、数量限定で販売されています。
オンラインショップでの販売は午前10時からで、価格は1500円です。
限定セットの内容としては、
- キャンバス地のオリジナルトートバッグ
- 5種類のフレーバーが楽しめるティーバッグアソートボックス
- ストロベリーの紅茶
- パッションフルーツの紅茶
- アールグレイの紅茶
- キャラメルクリームの紅茶
- ウバの紅茶
- 紅茶に合う2種類のクッキー
- アールグレイクッキー
- マロンクッキー
- ジャンナッツオリジナル ステンレストレイ
お菓子や小物が置けるトレイ
といったものが含まれていました。
アフタヌーンティーの紅茶の日
紅茶で有名なアフタヌーンティーでは、紅茶の日、期間限定のスペシャルスイーツが用意されています。
年によりスペシャルスイーツの内容は変わると思いますが、ある年は、「苺とミルクティークリームのショートケーキ」でした。ミルクティーのホイップクリームや苺とアールグレイの茶葉で作ったストロベリーコンフィチュールが楽しめます。
このように、紅茶の日を記念して、いつもはないスイーツが楽しめるので、11月1日にアフタヌーンティーに行くのも良いと思います。
紅茶専門店のルピシアは、紅茶の日にお得なイベントも!?
紅茶のお店として有名なルピシアは、紅茶の日には、イベントが行われてお得です。必ず紅茶の日にルピシアがキャンペーンを行っているとは言えませんが、高確率でキャンペーンを行っていることが多いようです。
具体的なルピシアの紅茶の日のキャンペーンは、「10%の割引キャンペーン」といった、かなりお得なセールをしていることがあるので、紅茶好きには見逃せません。
まとめ
紅茶の日の由来について紹介しました。さらに、紅茶の日は、紅茶で有名なお店や喫茶店などでもお得なキャンペーンが行われています。
紅茶には、健康や美容にも良いと言われているので、11月1日の紅茶の日に、お得に紅茶を購入して飲んでみるのも良いと思いました。