三の酉(さんのとり)とは、11月にある3回目の酉の日のことを言います。

三の酉とは、どのような意味や由来がある日なのか?

11月に、三の酉の日がある年は、火事が起こりやすいと言われますが、本当なのか?

今年の11月の酉の日はいつなのか?

「三の酉」や「酉の日」に関することがらをまとめて紹介していますので、参考にして頂ければと思います。

 

スポンサーリンク




三の酉の基本情報

ここでは、三の酉(さんのとり)とは、どのような日なのか?を基本的なことから順番に分かりやすく紹介します。

酉の日とは?

酉の絵

酉の日」とは、酉年生まれ、午年生まれ、羊年生まれといった、毎年の干支(えと)と同じで、中国の十干十二支の考えを日にちに当てはめたものです。

年には酉年、月には酉の月、日には酉の日、時間には酉の刻といったようにあります。この為、酉の日は、12日ごとに巡ってくるので、毎月、2回~3回あります。

三の酉とは、どんな日なのか?

11月に酉の日が三回あるときの、3つ目の酉の日を「三の酉」と言います

11月の酉の日の数によって
[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 1つ目の酉の日:一の酉(いちのとり)
  • 2つ目の酉の日:二の酉(にのとり)
  • 3つ目の酉の日:三の酉(さんのとり)

[/su_list]
といった感じで、酉の日の名前が決まっています。

[ads1]

酉の日はいつか?日にちは?

酉の日は、12日に1回巡ってきます。その為、30日ある11月は、年によって、酉の日が2回ある年、3回目ある年があります。

2017年の酉の日

  • 一の酉:11月6日
  • 二の酉:11月18日
  • 三の酉:11月30日

2018年の酉の日

  • 一の酉:11月1日
  • 二の酉:11月13日
  • 三の酉:11月25日

2019年の酉の日

  • 一の酉:11月8日
  • 二の酉:11月20日
  • 三の酉:なし

2020年の酉の日

  • 一の酉:11月2日
  • 二の酉:11月14日
  • 三の酉:11月26日

2021年の酉の日

  • 一の酉:11月9日
  • 二の酉:11月21日
  • 三の酉:なし

2022年の酉の日

  • 一の酉:11月4日
  • 二の酉:11月16日
  • 三の酉:11月28日

2023年の酉の日

  • 一の酉:11月11日
  • 二の酉:11月23日
  • 三の酉:なし

2024年の酉の日

  • 一の酉:11月5日
  • 二の酉:11月17日
  • 三の酉:11月29日

2025年の酉の日

  • 一の酉:11月12日
  • 二の酉:11月24日
  • 三の酉:なし

「一の酉」「二の酉」「三の酉」の違いは?

酉の日は12日に1回おとずれます。この為、11月の酉の日は、年によって3回あり、最初の酉の日から順番に、「一の酉」「二の酉」「三の酉」と言われます。酉の日に行われる酉の市に行き、熊手を購入するなら、日にちが合うなら三の酉より一の酉の日の方が、早くて良いように思います。

[ads2]

酉の日が3度ある年は火事が多いと言われるが・・・!?

三の酉がある年は、火事が多い」と言われていますが、実際に、東京消防庁のホームページを見ても「三の酉のときに火事が増えたという記録もありません」と記載されているので、実際に、火事が増えるということはないようです。

なぜ、酉の日に火事が増えると言われるのか?

ここでは、酉の日に火事が増えると言われるようになった説について紹介します。

酉が天変地異を知らせる説

酉(とり)が天変地異を知らせると言われますが、酉の日が3回もあるから注意を促すため。

火をよく使う季節になる説

三の酉がある11月下旬は季節的に、火を使うことが多くなるから。

空気が乾燥する時期説

三の酉は、11月下旬に行われるので、空気が乾燥し始める時期なので、火に対する戒めをこめたから。

吉原へ行く男たちの足止め説

酉の日は、酉の市のお祭りが行われます。酉の市は、吉原周辺の神社がお祭りで賑わい、吉原に行く男性が増えます。そんな日が3回もある三の酉は、女性たちが亭主を家に引き戻すために、「火事が多い」といった説が出た。

 

[ads3]

酉の日に行われるお祭り・酉の市とは?

ここでは、11月の酉の日に行われるお祭りである「酉の市」について紹介します。

どんなお祭りなのか?

酉の市は、鷲神社(おおとりじんじゃ)で、毎年、11月の酉の日に行われる年中行事のお祭りです。

商売繁盛・開運招福を願うお祭りとして江戸時代から続いています。

酉の市(とりのいち)の違った呼び方

酉の市は、別名として
[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 酉の祭(とりのまち)
  • 大酉祭(おおとりまつり)
  • お酉様(おとりさま)

[/su_list]
と言った呼び方もあります。

酉の市の由来とは?

酉の市の由来は、現在の足立区花畑の花又村にある大鷲神社の近隣農民が「鷲大明神」への感謝として行われた収穫祭だと言われています。

昔は、どんなお祭りがされていたのか?

昔は、酉の市の祭りでは、鷲大明神に生きた鶏を奉納し、祭りが終わると鶏を浅草寺の観音堂前に離したそうです。当時は、辻賭博が盛大に行われ賑わっていたが、安永年間に賭博禁止令が出てからは衰退し、浅草へと移っていきました。

浅草に移ってから盛況に

1771年(明和8年)に、鷲大明神が、浅草長國寺に移されました浅草長國寺は、東隣に新吉原が控えたこともあり、盛況を誇り、浅草はもっとも有名な酉の町として知られています。

酉の市では「縁起物」を買う

酉の市では、縁起物を安く買うほど縁起がいいとされています。また、売れるごとに威勢よく祝いの手締めを響かせています。

熊手が縁起物

江戸時代になると、酉の市では、おかめ、鶴亀、米俵などのめでたいものを飾った「縁起熊手」が縁起物として売られています。

縁起熊手の意味

縁起熊手は、鷲が獲物をわしづかみにすることになぞらえて、「福をかき込む」「運を取り込む」などの意味があります。

酉の市の熊手の買い方

酉の市では、熊手を購入する時は、熊手を売っている人と「買った(勝った)」、「まけた(負けた)」と気っ風のいいやり取りを楽しみながら買います。商談が成立すると威勢よく手締めが打たれます。

熊でのサイズの注意点

購入する熊手のサイズは、毎年、大きくしていくのが良いと言われています。その為、最初は、小さな熊手を購入して、徐々に大きくしていくのがいいです。

熊手の価格帯

熊手は、1000円ぐらいから豆熊手を購入することができます。人気の価格帯は、10,000円から50,000円ぐらいだそうです。

購入した熊手はどうするのか?

購入した熊手は、来年の酉の市まで、より大きな福をかきこんでくれるように、熊手の正面を高く揚げて歩きます。

家での飾り方

家に持ち帰った熊手は、玄関やリビングの高い位置に飾ります。熊手の向きは、玄関は入り口に向けます。玄関以外の部屋は、北以外の東、西、南の方角に向けて飾ります。

翌年は、どうするのか?

1年後の来年、前年に買った熊手は、神社の納め所に納めます。

[ads4]

酉の市が開催されている神社・お寺

東京都

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 長國寺 東京都台東区千束3-19-6
  • 鷲神社 東京都台東区千束3-18-7
  • 大鷲神社 東京都足立区
  • 西新井大師 東京都足立区
  • 島根鷲神社 東京都足立区
  • 花園神社 東京都新宿区
  • 金町葛西神社 東京都葛飾区
  • 富岡八幡宮 東京都江東区
  • 新小岩香取神社 東京都江戸川区
  • 稲荷大鷲神社 東京都江戸川区
  • 波除稲荷神社 東京都中央区
  • 松島神社 東京都中央区
  • 十番稲荷神社 東京都港区
  • 荏原神社 東京都品川区
  • 大田区御嶽神社 東京都大田区
  • 大森鷲神社 東京都大田区
  • 目黒大鳥神社 東京都目黒区
  • 大原稲荷神社 東京都世田谷区
  • 渋谷宮益御嶽神社 東京都渋谷区
  • 四谷須賀神社 東京都新宿区
  • 十二社熊野神社 東京都新宿区
  • 皆中稲荷神社 東京都新宿区
  • 成子天神社 東京都新宿区
  • 巣鴨大鳥神社 東京都文京区
  • 今宮神社 東京都文京区
  • 雑司が谷大鳥神社 東京都豊島区
  • 王子神社 東京都北区
  • 西台大鷲神社 東京都板橋区
  • ときわ台天祖神社 東京都板橋区
  • 成田山不動大教会 東京都板橋区
  • 練馬大鳥神社 東京都練馬区
  • 石神井大鷲神社 東京都練馬区
  • 新井天神北野神社 東京都中野区
  • 大和市神社 東京都杉並区
  • 出世大鷲神社 東京都杉並区
  • 天沼八幡神社 東京都杉並区
  • 井口大鷲神社 東京都三鷹市
  • 武蔵野八幡宮 東京都武蔵野市
  • 田無神社 東京都西東京市
  • 布多天神社 東京都調布市
  • 大國魂神社 東京都府中市 【関東三大酉の市】
  • 谷保天満宮 東京都国立市
  • 立川諏訪神社 東京都立川市
  • 市守大鳥神社 東京都八王子市
  • 浄運寺 東京都町田市
  • 青梅住吉神社 東京都青梅市
  • 大國魂神社 東京都府中市
  • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3-1-2
  • 市守大鳥神社 東京都八王子市

[/su_list]

[ads5]

神奈川県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 金刀比羅神社 神奈川県横浜市南区真金町1-3
  • 瀬戸神社 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14
  • 大鷲神社 神奈川県厚木市中町1-8-16
  • 大鳥神社 神奈川県平塚市平塚2-20
  • 鷲神社 神奈川県相模原市
  • 溝口神社 神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1
  • 稲毛神社 神奈川県川崎市
  • 金毘羅・大鷲神社 神奈川県横浜市
  • 橋本大鷲神社 神奈川県相模原市
  • 上溝大鷲神社 神奈川県相模原市
  • 大鷲神社 神奈川県相模原市
  • 白旗神社 神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 
  • 横須賀大鷲神社 神奈川県横須賀市若松町3-17

[/su_list]

埼玉県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 鷲宮神社 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
  • 大宮氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
  • 高城神社 埼玉県熊谷市宮町2-93
  • 鴻神社 埼玉県鴻巣市本宮町1-9 
  • 熊野神社 埼玉県川越市連雀町17-1  
  • 大鳥神社 埼玉県東松山市日吉町6-3
  • 瀧宮神社 埼玉県深谷市西島5-6-1
  • 粕壁神明神社 埼玉県春日部市粕壁1
  • 大沢香取神社 埼玉県越谷市
  • 川越熊野神社 埼玉県川越市
  • 行田愛宕神社 埼玉県行田市
  • 緑町不動尊 埼玉県小川町
  • 調神社 埼玉県さいたま市浦和
  • 川口神社 埼玉県川口市
  • 越谷久伊豆神社 埼玉県越谷市
  • 和楽備神社 埼玉県蕨市
  • 鳩ヶ谷氷川神社 埼玉県川口市

[/su_list]

千葉県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 法華経寺 千葉県市川市中山2ー10ー1
  • 香取神社 千葉県柏市旭町2-7-23
  • 中山法華経寺 千葉県市川市
  • 大鷲神社 千葉県栄町

[/su_list]

群馬県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 熊野神社 群馬県前橋市千代田町3-8-12
  • 嵯珂比神社 群馬県伊勢崎市
  • 並木町八坂神社 群馬県渋川市

[/su_list]

静岡県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 大安寺 静岡県浜松市中区

[/su_list]

茨城県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 常陸鴻巣鷲神社 茨城県那珂市鴻巣

[/su_list]

愛媛県

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 素盞男神社 愛媛県名古屋市中村区
  • 長福寺 愛媛県名古屋市中
  • 稲園山七寺(大須七寺、長福寺) 愛媛県名古屋市

[/su_list]

大阪府

[su_list icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#2a30c8″]

  • 大鳥大社 大阪府堺市西区鳳北町

[/su_list]

上記以外にも全国の大鷲神社、鷲神社、大鳥神社系列で、酉の市が開催されることが多いようです。

 

まとめ

三の酉のある年は、火事が多いとも言われていますが、これは、特にそういうことはないようです。

酉の日は、全国の大鳥神社、大鷲神社、鷲神社系列の神社で、酉の市というお祭りが行われているので、お祭りを楽しむのも良いですね。