毎月10日は、イカの日という記念日です。

イカの日は、イカの水揚げ高が全国一の八戸市を日本全国にPRするために制定した記念日です。

さらに詳しく、「イカの日」について興味がある場合は、このまま読み進めてもらえれば知識を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「イカの日」に関する基本情報

ここでは、「イカの日」について、誰が制定したのか?なぜ、毎月10日なのか?といった基本的なことがらを紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

イカの日は、2010年(平成22年)に、「イカの街はちのへ まちづくり研究会」が制定した記念日です。

「イカの街はちのへ まちづくり研究会」とは?

「イカの街はちのへ まちづくり研究会」は、2009年(平成21年)8月に制定されました。日本一の水揚げ量を誇る八戸(はちのへ)のイカの情報を発信する取組をしています。飲食、水産加工、観光業界をはじめ幅広く地域の関係団体や関係者で組織されています。

なぜ、毎月10日なのか?

毎月10日が、「イカの日」なのは、イカの足が10本であるからです。

「八戸イカの日」もある!?

八戸(はちのへ)では、8月10日を「八戸イカの日」として「イカの日」宣言をしました。

なぜ、8月10日が「八戸イカの日」なのか?

「八戸イカの日」は、八戸の「八」イカの足の数の「10」にちなんで8月10日になっています。

「イカの日」宣言とは?

八戸(はちのへ)は、「海から拓け、海とともに発展したまち」として知られており、「イカの水揚げ日本一」をほこる漁港です。八戸の発展を支えてきた「イカ」への恩恵に感謝するとともに、「イカ」を八戸の産業、文化など街づくりに活用するとして「イカの日」宣言としました。

[ads1]

 

「イカ」に関する豆知識

ここからは、「イカの日」にちなんで、イカに関する豆知識を紹介します。

イカの足の数は?

イカの足の数は、一般的に、「10本」だと言われています。ちなみにタコの足は8本です。

イカの数え方とは?由来は?

イカの数え方は、「杯」や「匹」が一般的に使われています。

「杯」が使われるケース

杯(はい)は、食材としてのイカを数える時に使われる数え方です。

「杯」の由来とは?

杯(はい)は、「木」と「不」の組み合わせで出来た感じです。新潮日本語漢字辞典によると、「不」は、花の「がく」の形を表しており、「ふくらむ」という意味があり、ふくらみのある器を表しています。

また、数え方の辞典によると、イカの胴体は、イカどっくり、イカ飯でイメージできる通り、器の形になっているので「杯」で数えるようになったと言われています。

「匹」が使われるケース

「匹」が使われるのは、イカが生き物として扱われる場合です。ニュースや水族館などでイカの数を数える場合は、「匹」が使われます。

良いイカの選び方とは?

美味しいイカを買うときの選び方としては、見た目の色で鮮度を判断します。

皮の色の見分け方

イカの皮の色は赤黒く、濃い色のモノを選ぶといいです。また、「胴体の部分は丸く」「目が黒々している」モノを選ぶといいです。

イカのヌルヌルの原因・理由って何?

イカのヌルヌルの原因は、体の周りを粘液で覆うことで、水の抵抗が減って動きやすくするためです。イカに限らず、海の生物は、ぬめぬめする粘液をまとっています。

どんな成分なのか?

イカのぬるぬるは、糖たんぱく質で出来ているそうです。

[ads2]

イカの「ぬめり」「臭み」の取り方とは?

イカを料理する時に気になるのが「ぬめり」と「臭み」です。

熱湯に浸ける

炒め物や煮物にする場合は、イカの「ぬめり」や「くさみ」をとる簡単な方法は、「熱湯に浸ける」と簡単にとれます。ただし、長時間、熱湯に入れていると、うま味成分が溶け出すので注意しましょう。

水洗いする

刺身でイカを食べる場合は、「水洗い」をしてヌメリをとります。

キッチンペーパーで拭き取る

イカの「くさみ」「ぬめり」は、「キッチンペーパーで拭き取る」といった方法もあります。

塩もみする

ヌメりが強い場合は、水洗いではヌメりが取れません。その場合は、「塩もみ」をすることでヌメリをとることができます。

イカの皮むき 裏ワザとは?

イカの皮を簡単にムク方法は、「お酢に3分つける」だけです。これで簡単にツルンと皮がむけます。

イカのカロリー・栄養価・成分とは?

日本で消費されるイカは、スルメイカ」が大半なので、ここでは、スルメイカのカロリー、栄養価、成分について紹介します。

イカのカロリーとは?

イカのカロリーは、100g当たり、88Kcalです。

イカの栄養価・成分とは?

イカは、特に、タンパク質ビタミンB12セレンの成分が多く含まれています。詳しい成分、栄養価は下記にまとめています。
[su_accordion][su_spoiler title=”続きを読む” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]

ビタミン

  • ビタミンA = 13μg
  • ビタミンE = 2.1mg
  • ビタミンB1 = 0.05mg
  • ビタミンB2 = 0.04mg
  • ナイアシン = 4.2mg
  • ビタミンB6 = 0.2mg
  • ビタミンB12 = 6.5μg
  • 葉酸 = 5μg
  • パントテン酸 = 0.54mg
  • ビオチン = 4.7μg
  • ビタミンC = 1mg


ミネラル

  • ナトリウム = 300mg
  • カリウム = 270mg
  • カルシウム = 14mg
  • マグネシウム = 54mg
  • リン = 250mg
  • 鉄 = 0.1mg
  • 亜鉛 = 1.5mg
  • 銅 = 0.34mg
  • マンガン = 0.01mg
  • ヨウ素 = 3μg
  • セレン = 42μg
  • クロム = 1μg
  • モリブデン = 1μg


脂肪酸

  • 脂肪酸 飽和 = 0.16g
  • 脂肪酸 一価不飽和 = 0.05g
  • 脂肪酸 多価不飽和 = 0.29g
  • 脂肪酸 総量 = 0.5g
  • n-3系 多価不飽和 = 0.27g
  • n-6系 多価不飽和 = 0.02g
  • 18:1 オレイン酸 = 16mg
  • 18:2 n-6 リノール酸 = 2mg
  • 20:2 n-6 イコサジエン酸 = 1mg
  • 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 = 1mg
  • 20:4 n-6 アラキドン酸 = 12mg
  • 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 = 64mg
  • 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 = 1mg
  • 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 = 3mg
  • 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 = 3mg
  • 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 = 200mg


その他

  • 食塩相当量 = 0.8g



[/su_spoiler]

[ads3]

イカの効果・効能とは?

イカの栄養成分による効果効能としては、珍味南部という通販サイトスキンケア大学によると下記のような特徴があります。

DHA(ドコサヘキサエン酸)でサラサラ血液に…

DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれているので、コレステロールを下げる効果が期待できます。

リラックス効果

アセチルコリンという神経の働きを休める成分が多く含まれています。

肝臓強化成分

タウリンが脂肪肝の予防、改善効果EPA(エイコサペンタエン酸)による肝臓の強化作用がきたいできます。

イライラ・頭痛・口内炎・不眠の予防

必須ビタミンのナイアシンが不足すると、イライラ・頭痛、口内炎、不眠などを引き起こします。イカを食べてナイアシンを補うことえ予防できます。

ガン予防

イカ墨に含まれるペプチドグリカンは、免疫力を8倍高めると言われています。免疫を高めることで、癌細胞の増殖を抑える効果が期待できます。

ダイエットにも役立つ

スルメイカなどは、よく噛んで食べることで満腹中枢を刺激して食べる量を減らせます。また、ダイエット中のタンパク質補充にも使えます。

肌や髪をキレイにする

イカには、フィッシュコラ-ゲンが含まれており、髪や爪、肌を作るのを助けてくれます。

タウリンが豊富

タウリンといえば、滋養強壮ドリンクに含まれている成分ですが、期待できる効果は、「疲労回復効」「血圧を下げる」「高血圧を防ぐ」「むくみ症状の改善」「悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果」「肝臓細胞の保護」「視力回復効」です。

[ads4]

イカの名前の種類・オススメ料理・味とは?

イカは、思った以上にいろいろな種類があります。

  • アオリイカ(水イカ)
  • イカ刺しに使われることが多いイカです。

  • コウイカ(甲いか)
  • コウイカは、刺身で食べることが多いです。

  • ヤリイカ
  • ヤリイカの刺身は、甘みがあり柔らかいです。また、から揚げ、煮つけ、焼きなど色々な料理に使えます。

  • ホタルイカ
  • 小さいイカで、ボイルし、酢味噌で食べると美味しいです。

  • スルメイカ(マイカ)
  • 家庭の食卓で見かけるのが多いのがスルメイカです。刺身にする場合は、アニサキスという寄生虫に注意が必要なので、一度、冷凍するといいです。

  • 剣先イカ(ケンサキイカ)
  • 刺身にしても、加熱調理にしても美味しいく食べれます。

  • ダイオウイカ
  • ダイオウイカは、イカの中でも大きさは最大のモノです。しかし、味はおちます。

  • ジンドウイカ(ヒイカ)
  • 少し小さめのイカで、日を入れても柔らかく、甘みがあっておいしいイカです。


イカの寄生虫の種類と症状・対策

イカには、寄生虫が付いていることがあります。全ての寄生虫が人間に害になることはありませんが、「アニサキス」と「ニベリニア」は、注意が必要です。

アニサキスという寄生虫とは?

アニサキスは、渦巻き状の半透明の白色の寄生虫で、イカの腸に付着します。

人が食べると、どんな症状がでるのか?

人が、アニサキスを食べると、まれに胃や腸を食い破る危険性があり、胃の激痛、嘔吐、吐き気、下痢などを引き起こす可能性があります。

アニサキスに寄生されたら?

通常、人間が食べたら排泄されますが、アニサキスに寄生され、胃腸にとどまっている場合は、医師の診断が必要です。病院に行きましょう。

ニベリニアという寄生虫とは?

ニベリニアは、白い米粒のようにとりつく寄生虫です。一度にたくさん付着するので、見た目が気持ち悪く、お店などではクレームになることがあります。

イカの寄生虫を死滅させる対策とは?

イカの寄生虫を死滅させる「調理法」「保存方法」を紹介します。

寄生虫対策の調理方法

60度の熱で、1分以上加熱すると寄生虫を死滅さエルことができると言われています。

寄生虫対策の保存方法

イカの刺身を食べる場合は、加熱ができません。その為、マイナス20度で、数時間、冷凍保存することで、寄生虫を死滅させることができます。

 

まとめ

イカの日は、「イカの水揚げ日本一」の漁港にある「イカの街はちのへまちづくり研究会」が制定した記念日です。イカの日である毎月10日は、夜ご飯は、イカを食べるのも良いかもしれませんね。