5月29日は、シリアルの日という記念日です。

シリアルの日は、シリアルの認知度の向上」と「健康的な朝食文化として、さらにシリアルを普及させる」ことを目的に制定された記念日です。

さらに、「シリアルの日」について知識を深めたい場合は、このまま読み続けることによって、なぜ、5月29日になったのか?制定したのは誰か?などを詳しく知ることができます。
 

スポンサーリンク




「シリアルの日」に関する基本情報

ここでは、シリアルの日を、誰が制定したのか?記念日の日付が5月29日である理由は?など基本的な情報を紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

日本ケロッグ合同会社が制定した記念日です。

日本ケロッグ合同会社とは?

日本ケロッグ合同会社は、「ケロッグ」といったシリアル食品において、世界シェアトップブランドを日本国内で展開している会社です。

コーンフレークやコーンフロスティ、チョコクリスピー、チョコワ、玄米フレーク、フルーツグラノラ、スペシャルK、オールブラン、ブランフレーク・プレーン、コンボなどを製造しています。

ケロッグの商品は、味の素やP&G、サントリー食品インターナショナル、森永製菓などと販売提携を行っています。

なぜ、5月29日が記念日なのか?

シリアルの日の記念日が、5月29日になっているのは、「529」が、シリアルの代表となる「コーンフレーク」朝食にシリアルを取り入れることで、「529」」が「幸福(こうふく)」な1日を過ごしてもらいたいという思いといった2つの語呂合わせで日付が決められています。

2015年に行ったイベント

2015年5月28日のシリアルの日には、「ケロッグ オールブラン」シリーズの誕生100周年を記念したPRイベントが行われました。

[ads1]

 

「シリアルの日」に関する豆知識・雑学

ここからは、シリアルの日にちなんで、「シリアル」の雑学、豆知識について紹介します。

シリアルの歴史的な由来とは?

シリアルは、19世紀末から20世紀初頭にかけてのアメリカで、生まれた食品です。当時のアメリカの朝食は、豚肉、白パンというモノで不健康であるといわれ、科学的に質素で健康的な朝食を勧める健康改革運動が起こりました。これが、ピューリタン的道徳心と結びついて菜食主義が流行りました。その後、シリアル食品が、アメリカの朝食として定着しました。

シリアル食品は、ジャンクフード!?

元々科学的に健康な食品であったシリアル食品ですが、子供向けのシリアル食品は、カロリー過多になっており、ジャンクフードになっているという批判もあります。

シリアルの起源とは?

シリアルの起源は、シリアル食品の「グラノーラ」と言われています。グラノーラは、1863年に、ニューヨークの医師であったジェームス・ジョンソンが発明したものです。当時は、診療所の治療プログラムのために開発されました。

シリアルの語源とは?

シリアルは、「cereal」と書き、「穀物」という意味があります。ラテン語では、「豊穣の女神セレス(ceres)の」といった意味することが語源だと言われています。

[ads2]

シリアルの意味とは?

シリアルとは、「穀物」または「穀物の加工食品」の意味です。主に牛乳やヨーグルトなどをかけて食べることが多いです。海外では、「穀物」という意味で取れれることもあるが、日本では、「穀物の加工食品」として使われます。

原料としては、トウモロコシ、小麦、オーツ麦、大麦、米などの穀物を押しつぶして薄い破片(フレーク)にして、パフ状にして、混ぜ合わせてシート状にしてから砕くなど、加熱調理することで加工し、食べやすくし、長期保存もできるようになっています。

シリアルの栄養価とは?不足しているモノがある!?

シリアルは、栄養がバランスよく入っているので健康に良いというイメージがありますが、実際にグラノーラなどのシリアルに含まれている栄養としては、

  • 食物繊維
  • 糖質
  • ビタミン
  • 脂質
  • 鉄分

などがバランスよく含まれています。

しかし、シリアルには、「タンパク質」が不足しているという欠点があります。この為、タンパク質を補うために、シリアルには、牛乳をかけて食べるというのがオススメです。

シリアルの種類によって、栄養価も変わる

シリアルは、栄養バランスが整っていると言われていますが、そうはいっても、当然ですが、数多くあるシリアルの種類によって、栄養価は違います。特に、子供向けのチョコ味など甘い物は、糖質が多すぎるので、あまり健康に良いとは言えません。

この為、どのシリアルを買うかは、どのような栄養をシリアルで補いたいのか?といった視点で、シリアルを選ぶというのが大切です。

[ads3]

シリアルの種類とは?

シリアルの種類としては、一般的に販売されているシリアルは、「コーンフレーク」「グラノーラ」「ミューズリー」「ブラン」といった4種類になります。

コーンフレークとは?

コーンフレークは、シリアルの中でも最も一般的なシリアルです。コーンフレークは、トウモロコシが原料となっており、甘いものが主流となっています。その為、子どもから大人まで、幅広い年代の人が楽しめます。

グラノーラとは?

近年、グラノーラは、人気があり有名になっているシリアルです。グラノーラは、麦やオートミールなどの穀物を加工し、焼き上げることで香ばしいく、サクサクした食感が特徴です。

ミューズリーとは?

ミューズリーというシリアルは、フルーツと穀物を混ぜ合わせたシリアルです。一般的にシリアルは、最後に焼き上げますが、ミューズリーの場合は、非加熱であるので、柔らかく優しい食感になっているのが特徴です。また、元が療病食として開発されたので栄養価が高くできています。日本では、あまり聞きませんが、海外では、様々な種類が販売されています。

ブランとは?

「ブラン(小麦ふすま)」とは、小麦の外皮と胚芽のことであり、低糖質で、低カロリーでありながら、ビタミンB1や食物繊維、良質なたんぱく質などが豊富に含まれているので、ダイエットや健康のために向いているシリアルです。


 

まとめ

シリアルの日は、世界的にシリアルを販売しているケロッグが制定した記念日です。シリアルのPRを含めた記念日ですが、近年、色々なシリアルが登場しているので、朝食で、楽に、栄養を補いたい人は、シリアルを試してみるのも良いかもしれませんね。