5月10日は、地質の日という記念日です。
地質の日は、地層、土壌、岩石などで構成されている大地の性質である「地質」について、多くの人に理解を深めてもらうのが目的で制定された記念日です。
さらに詳しく、「地質の日」について興味がある場合は、このまま読み続けることで知識を深めることができます。
スポンサーリンク
「地質の日」に関する基本情報
地質の日
誰が制定した記念日なのか?
2007年に、一般社団法人日本地質学会が制定した記念日です。
なぜ、5月10日が記念日になったのか?
地質の日の記念日は、「日本初の広域的な地質図」と「地質の調査を行う内務省地理局地質課のを定めた」によって、日付は決められています。
日本で初めて広域的な地質図とは?
ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図である、200万分の1の「日本蝦夷地質要略之図」が作成されたのは、1876年(明治9年)5月10日です。
内務省地理局地質課の設立とは?
地質の調査を行う組織である「内務省地理局地質課」が、1878年(明治11年)に定められました。
[ads1]
「地質の日」に関する豆知識
ここからは、「地質の日」に行われているイベントを紹介します。
過去の「地質の日」のイベントとは?
2008年
- 栃木県佐野市葛生化石館での「地質の日記念事業 三葉虫をさがせ!化石採集教室」
- NPO地質情報整備・活用機構の「宮澤賢治ジオツアー」
- 新潟大学・NPO法人ジオプロジェクト新潟・新潟県立自然科学館による「地質の日制定記念のサイエンスフェスティバル−化石やきれいな石にさわろう−」
- 埼玉県立自然の博物館)(自然の博物館サーバーによる「地質の日記念講演会・観察会」
2009年
- 日本地質学会の主催により、鎌田浩毅さんが講師として、特別講演会「火山はすごい!−日本列島の火山をさぐる」
2010年
- 写真家である白尾元理さんの講演会「地球史46億年を撮る」ほか多数による「日本地質学会の主催等する各地の地質の日イベント」
2011年
- 日本地質学会が主催となって、各地で、「地質の日イベント」を開催。
- 環境省の近畿地方環境事務所が、「紀の松島クルージングセミナー 熊野のジオサイト紀の松島めぐり」
2012年
- 「深海から生まれた城ヶ島」の記念観察会
- 街中ジオ散歩 in Tokyo「身近な地層や岩石を知ろう」の徒歩見学会
- 「私たちの生活を支える金属鉱床ー札幌周辺の鉱山を例に」の記念展示
- 2012年「地質の日」くまもと
- 惑星地球フォトコンテストの展示会
[ads2]
2013年
- 日本地質学会・日本応用地質学会による、街中ジオ散歩in Tokyo「石神井川がつくる地形の移り変わりと地質」
- 日本地質学会の主催により、各地での「地質の日イベント」
2014年
- 日本地質学会・日本応用地質学会による、街中ジオ散歩in Tokyo「下町低地の地盤沈下と水とくらし」としての徒歩見学会
- 日本地質学会が主催する各地の「地質の日イベント」
- 三重県総合博物館が主催するフィールドワーク「身近な地学1:川原の石—櫛田川—」
2015年
日本地質学会・日本応用地質学会による街中ジオ散歩in Tokyo「等々力渓谷の地質と人の関わり」の徒歩見学会
各地にて、日本地質学会が主催する「地質の日イベント」
その他の団体による「地質の日イベント」
2016年
- 街中ジオ散歩in Tokyo「国会議事堂の石を見に行こう」の徒歩見学会
- 各地での日本地質学会が主催する「地質の日イベント」
2017年
- 街中ジオ散歩in Tokyo「国分寺崖線と玉川上水」
まとめ
地質の日の5月10日には、各地で、「地質の日」のイベントが開催されています。地質に興味がる人は、地質の日の徒歩見学会にイベントに参加してみると良いかもしれませんね。