5月9日は、チャリティーメイクの日(メイクの日)という記念日です。
チャリティーメイクの日(メイクの日)は、病院や福祉施設に訪問し、高齢者やハンディーキャップを抱えた人、入院患者、自分を美しくすることに時間や余裕が持てない人に、プロのメイクアップアーティストが、ボランティアやチャリティー活動を行う日として制定された記念日です。
さらに詳しく、「チャリティーメイクの日」についての知識を深めたい場合は、このまま読み続けると参考になります。
「チャリティーメイクの日(メイクの日)」に関する基本情報
ここでは、「チャリティーメイクの日」を、誰が制定したのか?なぜ、5月9日なのか?といった基本的な情報を紹介します。
誰が制定した記念日なのか?
NGO団体(非利益団体)の日本スマイルメイク協会が制定した記念日です。
日本スマイルメイク協会とは、どんな協会なのか?
日本スマイルメイク協会は、5月9日の記念日以外でも、チャリティ-メイクイベントを、年に数回、不定期で開催している団体です。
どんな記念日なのか?
日本スマイルメイク協会の代表である菅原麗子さん(株式会社ビジュファクトリー代表)は、メイクの日を、「自分の美しさを再発見していただく日に」と話しています。
菅原麗子さんとは?
菅原麗子さんは、美容研究家であり、コスメブランド「Bijou Factory(ビジュファクトリー)」のプロデューサーであり、代表を務める人です。
なぜ、5月9日が記念日になったのか?
チャリティーメイクの日(メイクの日)の記念日が、5月9日なのは、5月が英語でMay(メイ)で、「5 = メイ(May) 9 = ク」で、メイクという語呂合わせで日付が決まっています。
5月9日は、どんなイベントが行われるのか?
チャリティーメイクの日(メイクの日)は、「スマイルメイクプロジェクトの日」として、ボランティアイベントを開催しています。
日本記念日協会に認定されている記念日
チャリティーメイクの日は、日本記念日協会に認定、登録されている記念日です。
[ads1]
「チャリティーメイクの日」に関する豆知識・雑学
ここからは、「チャリティーメイクの日」にちなんで「メイク」に関連する豆知識、雑学の情報を紹介します。
メイクの語源は、何か?
メイクの語源は、マックスファクター氏のセリフに「もっと美しい表情を」が「Make Up」と言われていたのが、後に「化粧する」という意味で使われるようになりました。これがメイクの語源と考えられます。
マックスファクター氏とは?
マックスファクター氏は、1877年~1938年に生きた人で、化粧品メーカーを1909年(明治42年)に創立しています。
メイクの意味とは?
メイクの語源は、英語で「Make」で「作る」の意味で、メイクアップの略です。
メイクの類語・類義語とは?
メイクの類語・類義語としては、
- 化粧
- 仮粧
- メーク
- メイクアップ
- メークアップ
- メーキャップ
などのような言い方があります。
[ads2]
メイクの歴史とは?
ここでは、メイクの歴史について紹介します。
最古の化粧とは?
メイクの歴史として調べたところ、一番古いメイクは、古代の紀元前12000年代頃のエジプトで、人々が唇や目に化粧している絵画が見つかっています。例えば、ツタンカーメンの黄金のマスクを見ると、目の周囲にアイラインがしてあります当時のアイラインのの原料は、紺色の鉱石のラピスラズリを粉にして使っていました。
古代のメイクの意味とは?
古代のメイクは、病気を媒介する、蚊や蝿を近づけないための虫除けの意味がありました。また、黄色の顔料は、肌に塗ることで日焼け止めに使っていたり、乾燥した皮膚を柔らかくするのに香油を使ったり、砂漠地帯といった地域環境に合わせた化粧が行われていました。
古代の特権階級のシンボルになるメイク
その後、メイクは、時代の経過とともに、神官などの特権階級のシンボルとして使われるようになりました。
日本で最古のメイクとは?
日本でのメイクは、3世紀後半の古墳から、赤い顔料で顔うあ身体に化粧をした埴輪(はにわ)が出土しており、古墳の時代に、日本では呪術的な意味合いで化粧が行われていました。
その後、飛鳥時代になり、遣隋使が、大陸との交流で、紅や白粉を輸入したことで、日本でも鉛を使用した白粉が作られていました。この当時、これらを献上された持統天皇が大変喜んだと「日本書記」にも記されています。
まとめ
メイクの日・チャリティーメイクの日は、ボランティア、チャリティーで、普段、なかなか化粧を思った様に出来ていない、入院中の人や高齢者、ハンディーキャップを抱えている人に、プロのメイクアップアーティストが、メイクをして、自分の美しさを再発見してもらうための日です。
プロにメイクしてもらうことで、普段、自分では気付けていなかった、自分の美しさを引き出すメイクをプロに学ぶというのも良いのではないかと思いました。