5月1日は、語彙の日(ごいの日)という記念日です。
語彙の日(ごいの日)は、日常生活や学習、仕事において、読んだり、書いたり、聞いたり、的確に言葉を理解するために必要な「語彙(ごい)」の大切さを認識してもらうのが目的で制定された記念日です。
さらに詳しく、「語彙の日(ごいの日)」について興味がある場合は、このまま読み進めてもらえれば知識を深めることができます。
「語彙の日(ごいの日)」に関する基本情報
ここでは、語彙の日(ごいの日)とは、どのような記念日なのか?誰が制定したのか?なぜ、5月1日なのか?といった基本的なことを紹介します。
誰が制定したのか?
株式会社旺文社が制定した記念日です。
株式会社旺文社とは?
株式会社旺文社とは、参考書や辞書などを出版することで、学ぶ楽しさを伝えている会社です。
なぜ、5月1日が記念日になったのか?
語彙の日(ごいの日)の記念日としての日付は、5月1日で、「5 = ご 1 = い」で「語彙(ごい)」の語呂合わせで決まっています。
日本記念日協会に認定された記念日
語彙の日は、日本記念日協会に正式に登録、認定された記念日です。
[ads1]
「語彙の日(ごいの日)」に関する雑学・豆知識
ここからは、語彙の日(ごいの日)にちなんで、語彙に関連する豆知識、雑学を紹介します。
記念日を制定した本当の目的とは?
語彙の日を制定した本当の目的は、旺文社 生涯学習検定センターが運営、実施している「実用日本語 語彙力検定」をPRするために、記念日を作ったようです。
旺文社の取り組み
旺文社は、近年、子供達が、国語力、語彙力の低下が問題となっていることから、新キャラクターの「ごいちゃん」を作り、パンフレットやツールなどに使い、子供たちに、「語彙」への認識を高めるような取組を行っています。
語彙の意味とは?
語彙(ごい)の意味とは、「ある言葉、ある人が持っている単語の総体」という意味です。簡単に言うと、ある人の持っている単語の数のことを言います。
語彙の「語」の意味とは?
語彙の「語」の意味は、「言葉や単語」です。
語彙の「彙」の意味とは?
語彙の「彙」の意味は、「同類のものの集まり」です。
「語彙」の別の言い方・類義語とは?
語彙を別の言い方である類義語で説明すると、「ボキャブラリー」となります。ボキャブラリーの方がニュアンスが伝わるかもしれませんね。
[ads2]
実用日本語 語彙力検定とは?どんな検定か?
「実用日本語 語彙力検定」は、旺文社の生涯学習検定センターが行っている日本語の語彙力を判定する検定試験です。
受験資格は?
受験資格は、特にもうけられていません。誰でも受験できます。
受験料は?
受験料は、1回、2000円です。
いつ、検定試験が行われているのか?
検定試験は、毎年6月、11月に検定が行われています。
検定のレベルは、どうなっているのか?
実用日本語語彙力検定は、検定レベルは、2級~7級に別れています。
検定レベルは、どうなのか?
実用日本語語彙力検定のレベルは、下記のようになっています。
- 7級:小学校高学年レベル
- 3級:中学卒業程度のレベル
- 2級:高校中級レベル
どんな出題形式なのか?
検定試験の出題は、全て四肢択一のマークシート方式です。
実用日本語語彙力検定は、民間資格ですが、検定を作った旺文社は、国語辞典のイメージが強い会社なので、小学生、中学生の語彙力アップに、検定試験を活用するのも良いのではないかと思います。
まとめ
語彙の日は、旺文社 生涯学習検定センターが制定した記念日です。語彙の日は、新年度の4月が始まって1ヶ月後の5月1日です。新学期に慣れてきた5月から、小学校や中学校などの学生が、語彙力を増やすために活用すると良いかもしれませんね。