毎月29日は、ふくの日という記念日です。
ふくの日は、和菓子の魅力を伝えることで、小売業の和菓子の販売促進の企画をすすめることが目的で制定された記念日です。
さらに詳しく、「ふくの日」について興味がある場合は、このまま読み進めてもらえれば知識を深めることができます。
「ふくの日」に関する基本情報
ここからは、「ふくの日」に関する基礎知識として、誰が制定したのか?なぜ、毎月29日なのかといったことを紹介します。
誰が制定した記念日なのか?
制定したのは、総合食品商社の株式会社日本アクセスです。
なぜ、毎月29日なのか?
ふくの日の記念日の日付が毎月29日なのは、幸福な気持ちの福(ふく)を、「2 = ふ 9 = く」の語呂合わせで決められています。
どんな思いが込められている記念日なのか?
「ふくの日」は、和菓子を食べることで、幸福な気持ちになって欲しい思いが込められていることで「29日」で「ふく」と関連付けて記念日になっています。
なぜ、毎月の記念日なのか?
毎月29日を記念日にしているのは、1年を通じて、様々な季節の食材、景色を取り入れた和菓子で幸福な気持ちになって欲しいためです。
どんな記念日なのか?
「ふくの日」の記念日に合わせて、販売促進企画や消費者キャンペーンなどを実施しています。
[ads1]
「ふくの日」に関連する記念日とは?
「ふくの日」と関連する記念日としては、2月9日の「大福の日」があります。
「大福の日」とは?
「大福の日」は、和菓子の代表的な商品である「大福」の記念日を制定することで、小売業において、和菓子の販売促進の企画を進めるのが目的で制定されています。
大福の日は、誰が制定したのか?
大福の日は、「ふくの日」を制定した株式会社日本アクセスが制定した記念日です。
なぜ、2月9日の記念日なのか?
記念日の日付は、「2と9」で、「大福」の「2 = ふ 9 = く」の読む語呂合わせで決められています。
「ふくの日」に関する豆知識・雑学
ここからは、「ふくの日」にちなんだ豆知識、雑学に関する情報を紹介します。
ふくの日命名キャンペーン
2017年10月1日~10月31日までは、「ふくの日」「大福の日」のキャラクターの名称を消費者から募集する「消費者キャンペーン」が実施されました。
景品は?
ふくの日命名キャンペーンに応募すると、景品は、「旅行券10万円分」「バルミューダ電気ケトル」「オリジナルクオカード」がもらえます。
[ads2]
記念日を制定した「日本アクセス」とは?
「ふくの日」の記念日を制定した「株式会社日本アクセス」とは、東京都品川区に本社がある食料品を中心とした総合商品商社です。
元々は、雪印のグループ会社
「日本アクセス」と言うと、聞いたことがない会社ですが、元々は、現在の雪印メグミルク、当時の雪印乳業のグループ企業であり、「雪印アクセス」という社名で知られていました。
なぜ、社名が「日本アクセス」になったのか?
元々、日本アクセスは、雪印のグループ会社でした。しかし、「雪印集団食中毒事件」や「雪印牛肉偽装事件」といった2つの事件によって、伊藤忠商事が、雪印乳業の負債を肩代わりする代わりに、雪印グループ内で、黒字であった雪印アクセスの株式を譲り受け、2004年(平成16年)に、伊藤忠商事が筆頭株主になったことで、雪印グループを離脱し、「アクセスブランド」で一部の商品を継承して販売しています。
その後合併を繰り返す
日本アクセスは、2006年に、伊藤忠商事の連結子会社になり、2007年に、西野商事と合併しました。その後、2011年3月にファミリーコーポレーションと合併、10月に伊藤忠フレッシュの事業譲渡を受けて、拡大を続けています。
まとめ
「ふくの日」と聞くと、「福」は連想できますが、具体的に、どのような記念日なのか?思い浮かばない人が多いと思います。実際は、和菓子を食べることで幸福な気持ちになるといった販売促進のための記念日でした。この記念日を通じて、和菓子を販売しているお店で、何かしらのキャンペーンを実施してもらえれば、消費者としての私たちは嬉しい限りですね。