毎月12日は、パンの日という記念日です。

パンの日とは、日本で初めて、本格的なパンの製造が行われたパン発祥の日を記念し、また、パンのさらなる普及を願って制定された記念日です。

さらに詳しく、「パンの日」について知識を深めたい場合には、このまま読み進めてもらえれば知識を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「パンの日」に関する基本情報

まずは、「パンの日」は、誰が制定したのか?いつ制定されたのか?といった基本的な情報を紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

1983年(昭和58年)3月に、パン食普及協議会が制定した記念日です。

「パンの記念日」と「パンの日」とは?

毎年4月12日を「パンの記念日」毎月12日を「パンの日」として制定しました。

なぜ、「4月12日」「12日」なのか?

日本初のパンのようなものを焼いたのが、1842年(天保13年)4月12日であるのに由来し、12日になっています。

誰が、日本で初めてパンを作ったのか?

伊豆韮山(にらやま)の代官で、砲術の研究家、軍学者である江川太郎左衛門が、自宅の庭にパン焼き窯を作り、日本で初めて、パンのようなものを焼いたとされています。

日本初のパンを焼いたのは「作太郎」という人!?

日本で初めて、パンを焼いた人は、「作太郎」という人です。作太郎は、江川太郎左衛門の師に当たる高島秋帆の従者として、長崎のオランダ屋敷に料理方として勤めていました。そこで、製パン技術を覚え、江川太郎左衛門宅に呼び寄せられ、日本初のパンを作ることになります。

日本初のパンって、どんなパンだったのか?

日本で初めてのパンは、軍用の携帯用乾パンを試作したもので、これが、本格的な日本初のパンとされています

日本初のパンの味は?

日本で初めての兵糧パンの味は、まあまあの評判を得たらしいです。

パンが大量に生産されるようになる

日本初のパンが作られたのち、大規模な製パン所が作られ、大量のパンが作られるようになりました。製パン所は、水戸と薩摩にも作られました。

パンを最初に売り出したのは誰か?

1872年(明治5年)、日本で初めて一般にパンを売り出したのは、木村屋、文明軒だと言われています。

[ads1]

 

パンの日のイベントとは?

パンの日のイベント・キャンペーン

京都ホテルオークラ

毎月12日のパンの日は、全品20%OFFのキャンペーンを行っています。

ドンクのパンの日

ドンクでは、2009年3月12日~14日、「パンとスープのお試しセット」「パンの日セット」がお得な価格になっていました。

神戸屋レストランの「パンの日」

神戸屋では、毎月12日に、600円以上購入した人は、200円券がもらえます。

店舗独自の12日と関係ないパンの日

下記は、お店独自のパンの日です。地域や店舗によって違うかもしれません。

クリエイトSDのパンの日

水曜日と金曜日がパンの日になっているようです。

コストコのパンの日

過去に、コスト個の「ハモニカ横丁三鷹店」「VICイベントスペース店」「SOCO店」の3店舗に限ってですが、6月25日、6月26日でコストコのパンの日が行われていました。

パンの日とは関係ないイベントとは?

パンの日とは関係ありませんが、下記のようなパンに関連するイベントが開催されています。日付は、2017年のものですが、2018年以降の参考になればと思い記載しています。

神戸パン祭り

兵庫県の神戸市では「神戸パン祭り」が行われています。2017年は、10月21日に開催されています。

京都パンフェスティバル

平成27年には、「京都パンフェスティバル in 上賀茂神社」で、2017年は、10月28日(土)〜10月29日(日)に開催されました。

かわさきパンマルシェ

川崎市の川崎競馬場の「かわさきパンマルシェ」として、2017年は、11月25日(土)、26日(日)に開催されました。

青山パン祭り

東京都では、国連大学前で「青山パン祭り」が、2017年は、10月14日(土)、15日(日)で開催されました。

練馬パンカーニバル

練馬区のパン屋さんをめぐるスタンプラリーです。2017年は、10月1日~11月30日の間で開催されました。

伊勢丹パンフェスティバル

東京の伊勢丹では、3月29日~4月3日で、パンのフェスティバルが開催されていました。

せとうちパンフェスタ

山口県では、瀬戸内海に浮かぶ島の周防大島町にて、4月2日開催されました。

その他のパンのイベント

  • パンのフェス
  • カレーパン博覧会
  • パンタスティック

[ads2]

 

「パンの日」に関する豆知識

ここからは、パンの日に関連する参考になる豆知識を紹介します。

世界のパンの歴史とは?

パンの原型とは?

パンは、今から6000年~8000年ぐらい前に、古代メソポタミアにおいて、小麦粉を水でこねて焼いたモノがパンの原型だと言われています。

発酵したパンは、いつから食べられたのか?

発酵したパンは、古代エジプトで、おそらく偶然に発酵したパンを食べたのが元で、食べ物として以外にも、供え物としても作られるようになりました。

製パン職人の誕生

古代エジプトから古代ギリシャに製パン技術が伝わってから、量産されるようになりました。その後、アジア、アフリカに伝わり、世界的に食べられるようになりました。

日本のパンの歴史とは?

日本においてパンが入ってきたのは、戦国時代に、鉄砲とともにだと言われています。

日本でパン作りを始めたのは?

日本で、パン作りを始めたのは、イエズス会のフランシスコ・ザビエルらと言われています。しかし、キリスト教が禁じられてからは、長崎で、細々と西洋人のために作られていました。

日本人のためにパンが作られるようになったのは?

日本人に対してパンが作られるようになったのは、1840年の中国でのアヘン戦争がキッカケです。アヘン戦争を知った徳川幕府が、外国軍が日本に攻めてくることをkウィ開始、兵糧としてパンを作ったのがきっかけです。

なぜ、パンを兵糧にしたのか?

米飯の場合、食事時に、ご飯を炊く煙が敵に見え、格好の標的になることから、保存性と携帯性に優れた固いパンを兵糧にしました。

[ads3]

いる、あんパンが発売されたのか?

1854年に鎖国がとかれると、横浜と神戸などの湊町でパン作りが広がり、1869年には、「木村屋総本店」という、現存するパン屋でもっとも古いお店が銀座で開業しました。この5年後に、日本独自の人気の「あんパン」が販売され人気になりました。

パンの栄養は豊富

パンには、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの豊富な栄養が含まれています。下記の「パン」と「ごはん」を比較すると分かりやすいです。

パンの栄養素

  • カロリー:264kcal
  • たんぱく質:9.3g
  • 脂質:4.4g
  • 炭水化物(糖質):48.7g
  • カルシウム:29mg
  • 鉄:0.6mg
  • ビタミンB1:0.07mg
  • ビタミンB2:0.04mg

ごはんの栄養素

  • カロリー:168kcal
  • たんぱく質:2.5g
  • 脂質:0.3g
  • 炭水化物(糖質):37.1g
  • カルシウム:3mg
  • 鉄:0.1mg
  • ビタミンB1:0.02mg
  • ビタミンB2:0.01mg


上記は、文部科学省資源調査分科会報告「日本食品標準成分表2010」を参考にしています。

 

まとめ

パンの日は、毎月12日です。さらに、4月12日はパンの記念日です。この日には、家の近くのパン屋さんでもキャンペーンやイベントなどを行っている可能性もあるので、要チェックですね。