毎月17日は、国産なす消費拡大の日という記念日です。

国産なす消費拡大の日は、国産のナスの消費を拡大することを目的に制定された記念日です。

さらに詳しく、「国産なす消費拡大の日」について知りたい場合は、このまま読み続けていけば理解を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「国産なす消費拡大の日」に関する基本情報

ここでは、「国産なす消費拡大の日」を誰が制定したのか?なぜ、毎月17日なのか?基本的なことがらを紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

「冬春なす主産県協議会」が制定した記念日です。

「冬春なす主産県協議会」とは?

「冬春なす主産県協議会」とは、冬春のナスの生産を行っている「全農ふくれん」「全農岡山」「高知園芸連」「全農徳島」「熊本経済連」「佐賀経済連」の6県で構成するされています。

日本記念日協会に登録されている記念日

「国産なす消費拡大の日」は、一般社団法人の日本記念日協会に登録されている記念日です。

なぜ、毎月17日なのか?

毎年、4月17日は、「なすび記念日」です。この「なすび記念日」の4月17日から毎月17日を「国産なす消費拡大の日」にしました。

[ads1]

「なすび記念日」とは?

4月17日は、「なすび記念日」です。「なすび記念日」が4月17日に制定されたのは、

  • 冬春なすの最盛期が4月であること
  • 4月17日が「4 = ヨ 1 = イ 7 = ナス」と「ヨイナス」の語呂合わせであること
  • ナスが徳川家康の好物で、毎年4月に献上されていたこと
  • ナスが好物の徳川家康の命日が4月17日であること


といったような理由で制定されたと言われています。

「なすび記念日」の制定目的とは?

「なすび記念日」は、「国産なす消費拡大の日」と同じように、「国産ナスの良さのPR」「ナスの消費拡大」を目的に制定された記念日です。

[ads2]

 

「ナス」に関する豆知識

ここでは、「国産なす消費拡大の日」に関連して「ナス」に関する豆知識を紹介します。

ナスの歴史とは・

ナスの原産地はインドで、奈良時代に日本に伝わりました。ナスは、奈良時代から漬物に使われ、日本で親しまれていた野菜です。

ナスの名前の由来とは?

ナスは、「早く実が成る」というのが名前の由来と言われています。

ナスは、英語で何というのか?

ナスは、英語で「Eggplant」といいます。「Egg」とつくのは、丸いナスが、卵のような形をしているから「Eggplant」と名づけられたと言われています。

ナスの種類とは?

ナスは、色々な種類があります。

  • マルナス・賀茂なす(京都)
  • 杉谷なすび(滋賀)
  • 吉川ナス(福井)
  • ミズナス(大阪)
  • 京山科なす(京都)
  • 高月丸なす(滋賀)
  • 下田なす(滋賀)
  • ヘタムラサキナス(石川)
  • 絹かわなす(愛媛)
  • 熊本赤なす/ヒゴムラサキ(熊本)
  • 佐土原なす(宮崎)
  • 三豊なす(香川)
  • 深雪なす(新潟)
  • センリョウナス(千両茄子)
  • ナガナス(長茄子)
  • オオナガナス(大長茄子)
  • コナス(小茄子)
  • ベイナス(米茄子)
  • 変わった長なす(細長茄子)
  • 広陵サラダ茄子・美男ナス
  • サファイヤなす(真仙中長茄子)
  • ばってんなす


地域によって特色のあるナスであったり、形が特徴があるナスなど、様々な種類のナスが存在します。

ナスに期待できる効果・栄養とは?

ナスに期待できる効果としては、

  • ほてりの対策
  • ナスには、体を冷やす作用があると昔から言われています。

  • 食欲不振・夏バテの予防
  • ナスに含まれる「コリン」は、水溶性ビタミン様物質(リン脂質構成物質)を含んでおり、これが、胃液の分泌を促進することで、食欲不振の解消に効果的と言われています。

  • 老化予防・認知症の予防
  • ナスニン」や「クロロゲン酸」といったアントシアニン系のポリフェノールは、活性酸素による老化を予防する効果が期待できます。

  • 生活習慣病の予防
  • ナスに含まれる「ナスニン」には、抗酸化物質として血液をサラサラに保つ効果が期待できます。その為、生活習慣病の原因と言われる過酸化脂質などの生成を抑制する効果が期待できます。

  • 便秘の予防
  • ナスには、水分量が多く、食物繊維も入っていることから、カチカチになる便を予防する効果が期待できます。

  • むくみの予防
  • ナスには「カリウム」が含まれています。カリウムは、血液循環をサポートする効果が期待できるので、むくみの緩和や予防効果が期待できます。

  • ダイエットのサポート
  • ナスに含まれる「コリン」は代謝酵素、消化酵素の補助酵素として働くことで、脂質や糖質の代謝を良くすることでダイエットのサポート効果が期待できます。

  • 目の疲れ・アンチエイジング
  • ナスに含まれる「ナスニン」というポリフェノールは、抗酸化作用が強く、活性酸素による細胞の酸化を予防することで、アンチエイジング効果が期待できます。また、ナスニンは、アントシアニン系の色素に分類されるため、疲れ目の改善効果も期待できます。

 

まとめ

国産なす消費拡大の日は、ナスの消費拡大のPRのために制定された記念日ですが、日付を決めるためには、4月17日の命日である徳川家康も関係しているかもしれません。思ったより、歴史的な人物と「ナスの記念日」が関係していることには、驚きました。

また、ナスには、色々な栄養成分が豊富に含まれているので、特に、熱い、夏には、積極的に食べたい食品だと思いました。