毎月18日は、米食の日という記念日です。

米食の日は、「米の消費を拡大する」と「若者の米離れを防ぐ」ことを目的に制定された記念日です。

さらに詳しく、「米食の日」について知りたい場合は、このまま読み進めてもらえれば理解を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「米食の日」に関する基本情報

ここでは、米食の日が、なぜ、毎月18日なのか?誰が制定したのか?といった基本的なことがらを紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

1978年(昭和53年)10月に、三重県が制定した記念日です。

なぜ、毎月18日なのか?

18日を米食の日にしたのは、「米」の字を分解すると「十」と「八」と「十八」になるからです。

お米離れの現状

1960年の、お米の消費量は、約114キロでした。しかし、現在では、60キロと、半分以下になり、お米離れが進んでいます。

[ads1]

 

「米食の日」に関する豆知識

米食の日に関連して、「お米」に関する豆知識を紹介します。

米の語源・由来とは?

「米」の語源は、「こめる(籠める)」の連用形が名詞化したという説があります。

昔は「コメ」でなく「ヨネ」でした

昔は、「米」は、「コメ」としての使用例はすくなく、「ヨネ」の使用例が多かったようです。

「コメ」が使われるようになったのは!?

「コメ」が使われるようになったのは、最初は、改まった儀式からと言われています。昔は、米には神聖なるもの、生命力のようなものが宿っており、「籠められたもの」の意味で「コメ」になったとも言われています。

平安中期から「コメ」が主流になる

平安中期には、「ヨネ」は、古語となり、「コメ」が一般的に使われるようになりました。

「米」の読み方

「米食の日」を基本に考えると「米」の読み方は、「コメ」になるのが当たり前と思います。しかし、苗字や地名などの「米」を見ると、色々な読み方があります。
コメ以外の読み方としては、

  • ヨネ
  • ヨネの使用例は、米田(よねだ)、米倉(よねくら)といったものがあります。

  • ベイ
  • ベイの使用例は、米軍(べいぐん)、米国(米国)、渡米(とべい)などがあります。

  • まい
  • 「まい」の使用例は、滋賀県の「米原(まいばら)」という地名、駅名があります。

[ads2]

米の栄養成分は?

お米の栄養成分としては、ビタミン、ミネラル、脂肪酸、アミノ酸などが含まれています。ここでは、お米1合分の150g、180ccに含まれる栄養成分を紹介します。

ビタミン

  • ビタミンE:0.15mg
  • ビタミンB1:0.12mg
  • ビタミンB2:0.03mg
  • ナイアシン:1.8mg
  • ビタミンB6:0.18mg
  • 葉酸:18μg
  • パントテン酸:0.99mg
  • ビオチン:2.1μg

ミネラル

  • ナトリウム:1.5mg
  • カリウム:132mg
  • カルシウム:7.5mg
  • マグネシウム:34.5mg
  • リン:141mg
  • 鉄:1.2mg
  • 亜鉛:2.1mg
  • 銅:0.33mg
  • マンガン:1.2mg
  • セレン:3μg
  • モリブデン:103.5μg

脂肪酸

  • 脂肪酸 飽和:0.44g
  • 脂肪酸 一価不飽和:0.32g
  • 脂肪酸 多価不飽和:0.47g
  • 脂肪酸 総量:1.22g
  • n-3系 多価不飽和:0.02g
  • n-6系 多価不飽和:0.45g
  • 18:1 オレイン酸:300mg
  • 18:2 n-6 リノール酸:450mg
  • 18:3 n-3 α-リノレン酸:16.5mg

アミノ酸

  • イソロイシン:360mg
  • ロイシン:750mg
  • リシン(リジン):330mg
  • 含硫アミノ酸:420mg
  • 芳香族アミノ酸:825mg
  • トレオニン(スレオニン):315mg
  • トリプトファン:124.5mg
  • バリン:525mg
  • ヒスチジン:240mg
  • アルギニン:735mg
  • アラニン:510mg
  • アスパラギン酸:855mg
  • グルタミン酸:1650mg
  • グリシン:420mg
  • プロリン:435mg
  • セリン:465mg
  • アミノ酸合計:8850mg
  • アンモニア:210mg

食物繊維

  • 食物繊維:0.75g


[ads3]

お米の健康効果とは?

お米の魅力としては、「農林水産省のホームページの「特集1お米の魅力(2)」によると、お米、ごはんは、健康面でもメリットがあるようです。

どんな効果が期待できるのか?

お米は、筋肉や血など、身体を形成するのに必要な「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」なごが多く含まれ、栄養バランスの良い食べ物です。

脳を働かせるのに「お米」はオススメ

人が生きていくために、生命の維持の司令塔であるのが「脳」です。絶食など、特別な状態を除き、一般的に、脳の唯一のエネルギー源は「ブドウ糖」です。お米には、ブドウ糖が多く含まれています。

「お米」は、太るのか?

一般的に、お米の食べ過ぎは「太る」と言ったイメージがあるようです。お米は、小麦などの粉で作られているパンや麺類と違い、粒のまま食べるので、パンや麺類よりゆっくりと消化、吸収されます

  • 腹もちがよく、お腹がすきにくく、間食が減らせる
  • 脂肪を体に貯めるホルモンの分泌がゆるやかで、体脂肪の蓄積を抑える


といったメリットがあることが、「農林水産省のホームページの「特集1お米の魅力(2)」で紹介されていました。

「米」のカロリーは?

「米」のカロリーは、どれくらいあるのでしょうか?
100g = 356Kcal
です。

一合のカロリーは?

一合(180cc、150g)のカロリーは、534Kcalです。

[ads4]

米は、「1合」「一俵」は、何グラム?何cc?

ここでは、基本的に炊いていない「米」の重さを紹介しています。

米1合は何グラムか?

  • 米1合 = 約150g
  • 米1合を1時間浸水させる = 約200g
  • 米1合の炊飯後 = 約350g

米1合は何ccか?

  • 米1合 = 180cc

米 イチカップは何gか?

米1合は180cc(180ml)です。米専用の計量カップは1カップ「180cc(180ml)」です。ただし、米用でない一般的な計量カップは、1カップ、200mlなので注意が必要です。

米一俵は何キロか?

  • 米一俵 = 60キロ

米 一升は何合か?

  • 米一升 = 10合(約1.5kg)

米 大さじ1杯は何グラムか?

  • 米 大さじ1杯 = 12.5g

 

まとめ

米食の日は、若者の米離れに対策として作られて記念日です。実際に、お米が食べられている量は、昔と比べるとかなり減っていますが、実際に、お米の栄養や健康などを見てみると、かなり優れており、思ったよりも太りにくいといったことが分かりました。

この為、米食の日をきに、普段の食事に、お米を食べる週間を見直してみるのも良いのではないかと思います。