5月18日は、18リットル缶の日という記念日です。

18リットル缶の日は、従来は「5ガロン缶」と言われていた缶を「18リットル缶」の呼び名に統一したことを記念して制定された記念日です。

さらに詳しく、「18リットル缶の日」について知りたい場合は、このまま読み進めることで理解を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「18リットル缶の日」に関する基本情報

ここでは、「18リットル缶の日」という記念日を、誰が制定したのか?なぜ、5月18日なのか?といった基本的なことがらを紹介します。

誰が制定した記念日なのか?

全国十八リットル缶工業組合連合会が制定した記念日です。

全国十八リットル缶工業組合連合会とは?

全国十八リットル缶工業組合連合会は、1957年(昭和32年)3月1日に創立された組織で、

  • 工業組合会員への指導・連絡
  • 18リットル缶製造に関する指導・教育
  • 18リットル缶製造に関する情報収集・資料提供
  • 18リットル缶製造に関する調査・研究

といった活動を行っている組織です。

なぜ、5月18日が記念日の日付になったのか?

18リットル缶の日の記念日の日付は、18リットル缶が、従来「5ガロン缶」と言われていたのが、「18リットル缶」に名称が変更されました。その為、5ガロンの「5」と18リットル缶の「18」で、5月18日になっています。

「18リットル缶」とは?

18リットル缶とは、通称、「一斗缶」「石油缶」と言われる缶です。「一斗缶」や「石油缶」と言われることが多いですが、正式名称は「18リットル缶」です。

[ads1]

 

「18リットル缶(一斗缶、石油缶)」に関する豆知識・雑学

ここからは、「18リットル缶の日」に関連して18リットル缶(一斗缶、石油缶)についての豆知識、雑学を紹介します。

なぜ、18リットル缶が、「石油缶」「一斗缶」「5ガロン缶」と名前が変わったのか?

18リットル缶と言う名前になるまでに、「石油缶」「一斗缶」「5ガロン缶」と名前が変わっています。具体的な名称が変わっているのは、下記の通りです。

石油缶」になった由来とは?

初めて石油を入れたので石油缶と言われました。

一斗缶」になった理由とは?

容器に入る料が「一斗」であったから、一斗缶と言われるようになりました。

5ガロン缶」と言われた由来とは?

戦後になり、アメリカ式になり、内容量が「5ガロン」なので、「5ガロン缶」となりました。

18リットル缶」になった理由とは?

現在は、18リットル入るので「18リットル缶」です。これは、現在、JIS規格によって正式名称になっています。

[ads2]

18リットル缶(一斗缶、石油缶)の豆知識

ここでは、18リットル缶(一斗缶、石油缶)のちょっと気になる豆知識、雑学を紹介します。

なぜ18リットルんあおか?

18リットルというのは、一人で運べる最大容量と考えられて決められています。出来るだけ多く運びたいが、一人で運べる運搬の機能性を考え、経済性も含めて重さが決められています。

なぜ、形が四角なのか?

四角にすることで、隙間なく積み上げることが可能だからです。隙間なく積み上げられることで、トラックでの輸送、倉庫での保管などの効率性を考えて形が決められています。

なぜ安いのか?

18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、製缶メーカーや鉄鋼メーカーの企業努力により、安定した品質のものを高速で生産できるからです。また、使用する人も多いので、大量生産大量消費がされているから1個単位の価格が抑えることが可能になっていると推測できます。

なぜ、丈夫に出来ているのか?

18リットル缶(一斗缶、石油缶)の材質がスチールで出来ているので丈夫です。実際に、荷物の輸送中の破損は皆無で、10段以上に積み上げることも可能です。

なぜ、何でも入れることができるのか?

容器のは、内面をコーティングしているので、何でも入れることができるようになっています。スチールは密封性に優れており、また、光も遮断できます。その為、食品から化学物質まで完璧に保護できる容器です。

[ads3]

18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、リサイクル可能!?

18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、リサイクルが可能な容器です。以前は、1度使用した缶を洗浄して2級缶として流通していましたが、現在では、洗浄業者の減少により流通量は激減しています。

2次利用として使われる方法

一度使った18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、建設現場などは、灰皿ゴミ箱たき火の炉などとして再利用されます。また、斜めに切ることでちりとりとしても使われます。また、工場や店舗なら廃油入れとして使われることもあります。

正式な18リットル缶(一斗缶、石油缶)のリサイクル方法とは!?

18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、塗装業者や化学工場、飲食店、一般家庭などから回収依頼することで、

  • 産業廃棄物処理業者
  • 自治体
  • 更正缶業者

などが回収したうえで、再資源化してリサイクルとして使われています。

リサイクルには基準をクリアする必要がある

18リットル缶(一斗缶、石油缶)をリサイクルするためには、「缶の中に異物が入っていない」「内容物が残っている」「内容物が多量に付着している」「内装にプラスチック製の袋を使っているアトロン缶は、内装のプラスチックを除いていない」などのケースでは、リサイクルが困難になるので、受け入れられません。

[ads4]

現在、どんなことに利用されているのか?

現在、18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、様々なことに利用されていますが、基本的に

  • 塗料
  • 食品
  • 灯油

などをメインに入れる容器として使われています。

塗料

「塗料」は、業務用の場合、一斗缶として販売されています。

食品

外食産業、加工食品などでは水煮など業務用で使われます。これ以外にも、醤油や食用油などの調味料などの容器に見成っています。また、乾燥した食品として、海苔、あられ、せんべい、などの食品にも使われています。

灯油

1970年代までは、灯油を入れる代名詞となっていたので「石油缶」と言われていたこともあるぐらいです。しかし、1980年代になり、計量で気密性に優れたポリタンクが普及し、石油缶として使われることが減りました。現在の石油を入れるポリタンクが18リットルなのは、18リットル缶(一斗缶)の影響です。

その他の18リットル缶(一斗缶)の使用用途

18リットル缶(一斗缶、石油缶)は、上記以外にも、洗剤、農薬、ワックスなどの化学薬品、自動車の不凍液、ブレーキ液など、業務用で大量に必要な場合に使われています。何でも入れることができるので、業務用としては必須の容器だと感じます。

 

まとめ

18リットル缶の日は、一斗缶、石油缶、5ガロン缶と言われていた名称を、18リットル缶になったこと周知、記念することが目的で制定された記念日です。今回は、18リットル缶の呼び名が、どう変わったのか?関連する知識、豆知識なども紹介してみました。