5月18日は、ファイバーの日という記念日です。
ファイバーの日は、食物繊維(ファイバー)を食事から摂取する大切さを再認識してもらうのが目的で制定された記念日です。
さらに詳しく、「ファイバーの日」について知りたい場合は、このまま読み進めることで知識を深めることができます。
「ファイバーの日」に関する基本情報
ここでは、「ファイバーの日」の記念日の基本的な情報として、いつ、誰が、制定したのかといった情報を紹介しています。
誰が制定した記念日なのか?
2005年(平成17年)に、ファイバーアカデミアが制定した記念日です。
ファイバーアカデミアとは?
ファイバーアカデミアとは、食物繊維(ファイバー)に関する情報提供を行う学術団体です。
具体的には、食物繊維などの機能性素材を供給しているダニスコジャパンが運営事務局を務めています。さらに、アサヒ フードアンドヘルスケア、アサヒ飲料、日本製粉、ロート製薬、ロッテ、敷島製パンの6社が賛同企業となっています。
なぜ、5月18日が記念日になったのか?
ファイバーの日の記念日が、5月18日なのは、「5 = ファイブ 1 = イ 8 = バ」で「ファイバー」の語呂合わせで決められています。
ファイバーの意味とは?
ファイバーとは、和訳で「線維」という意味があるようですが、日本では、基本的に「食物繊維」という意味合いで使われているのが一般的です。
実際に、アサヒファイバーという飲料が発売されていました。アサヒファイバーは、食物繊維が摂取できるという飲料として売られていました。
[ads1]
「ファイバーの日」に関する豆知識・雑学
ここからは、「ファイバーの日」にちなんで、「ファイバー」や「食物繊維」ついての豆知識、雑学を紹介します。
1日に必要な食物繊維の摂取量とは?
食物繊維の1日の摂取目標は、厚生労働省が2010年に発表した「日本人の食事摂取基準」によると
- 男性:19g以上
- 女性:17g以上
といった基準がひとつの目安になります。
食物繊維の効果とは?
食物繊維には、健康にいいということが報告されています。実際に、ファイバーの日を制定したファイバーアカデミアの設立式では、発起人である専門家らによって、研究成果が講演されました。
具体的に講演で紹介された食物繊維の効果とは?
ファイバーアアカデミアの発起人の専門家の研究成果としては、
- 食物繊維を多く摂取している人ほど、大腸ガンのリスクが少ない
- キノコ類や根菜類といった食物繊維がたっぷりとれる食生活を送る長寿村の人は、腸内に善玉菌が多く、悪玉菌が少ない
- 欧米型の食事にも、食物繊維を摂取するようにすれば腸内の腐敗産物を減らせる
- 逆流性食道炎の原因の1つとして便秘があるが、食物繊維を摂取することで、逆流性食道炎の症状である「胸やけ」や「げっぷ」などの自覚症状の改善がみられる
- 腸が綺麗な状態で保てると、サプリメントの吸収が良くなる
肌への食物繊維の効果とは?
また、ファイバーアカデミアによる、食物繊維が7.5g入っているお茶を3習慣飲み続けることで、肌の水分量に改善が見られたという研究成果も発表されています。
[ads2]
食物繊維の種類と摂取方法の注意点
食物繊維を摂取すると「お通じにいい」「お腹にいい」といったイメージが強いと思いますが、間違った食物繊維の摂取を行うと、お通じが悪くなる可能性があるので注意する必要があります。
食物繊維の種類とは?
食物繊維の種類としては、
- 不溶性食物繊維
- 水溶性食物繊維
といった2つの種類があります。この2つの食物繊維は、特性の違いがあります。
不溶性食物繊維の特徴とは?
不溶性食物繊維は、水に溶けない食物繊維で、水を含むことで膨らむので、便のかさが増し腸の動きを活発にする作用があります。腸が活発になるので便通の促進ができます。腸内で拡張することで、腸内の有害物質を体外に排出するといった特徴もあります。
しかし、摂り過ぎると、便に水分がなくなり固くなり便秘に繋がる可能性もあるので注意が必要です。ただし、食事量が少ない人は、便量を少なくなり便通が悪くなることがあるので、便を増やすために適度に不溶性食物繊維をとるのも大切です。
不溶性食物繊維を含む食べ物とは?
不溶性食物繊維を含む食べ物としては、下記の様なものがあります。
- こんにゃく
- サツマイモ
- 玄米
- トウモロコシ
- いんげん豆
- ひよこ豆
- あずき
- おから
- エリンギ
- えのき
- 切り干し大根
- 小麦ふすま
- 干し柿
- アーモンド
- キノコ類
- 豆類
[ads3]
水溶性食物繊維の特徴とは?
水溶性食物繊維とは、水に溶ける食物繊維で、腸内でゲル状になる性質があります。ゲル状になることで、便を柔らかくするので、お通じを良くした人にオススメです。
また、ゲル状になることで、「コレステロールを排泄」「血糖値の上昇を抑える」など、余分なものを排泄する特徴もあります。
水溶性食物繊維ばかりを摂り過ぎると、「便がゆるくなる」「下痢をする」「必要な栄養まで排出する」といったことも起こり得るので摂り過ぎは注意が必要です。
水溶性食物繊維を含む食べ物とは?
水溶性食物繊維を含む食べ物としては、下記の様なものがあります。
- ライ麦
- オートミール
- 切り干し大根
- ごぼう
- 干しシイタケ
- 干しイチジク
- 干しプルーン
- 乾燥いんげん豆
- いりゴマ
- きなこ
- 大豆
- えんどう豆
- あずき
- ささげ
- アボガド
- 干しがき
- なめこ
- モロヘイヤ
- 干しソバ
- 干し中華めん
- ロールパン
- 薄力粉
まとめ
ファイバーの日は、食物繊維を摂取することの大切さについて、再認識してもらうのが目的で制定された記念日です。健康については、現在では、食物繊維の重要性は多くの人が知っていることだと思いますが、不溶性植物繊維、水溶性食物繊維など、食物繊維の種類も意識して食事で摂取したいと思います。