5月10日は、愛鳥の日(バードデー)という記念日です。

愛鳥の日(バードデー)は、野鳥が活発になり始める時期に、野鳥を取り巻く環境の自然保護の大切さを広めるのが目的で制定された記念日です。

さらに詳しく、「愛鳥の日(バードデー)」について興味がある場合は、このまま読み進めてください。
 

スポンサーリンク




「愛鳥の日(バードデー)」に関する基本情報

ここからは、「愛鳥の日(バードデー)」に関する基本的に、どのような記念日であるのか?といったことを紹介しています。

いつから制定された記念日なのか?

1947年に4月10日を「愛鳥の日(バードデー)」として実施されていました。

日にちの変更

愛鳥の日(バードデー)は、当初、4月10日でした。しかし、4月10日では、北の方の国では、まだ、積雪があることから、後に、1ヵ月ずらして、5月10日に変更されました。

愛鳥の日(バードデー)の廃止

1950年からは、「愛鳥の日(バードデー)」が、「愛鳥週間(バードウィーク)」として、5月10日から5月16日に変更になりました。

愛鳥週間(バードウィーク)の由来・意味とは?【まとめ】

[ads1]

 

「愛鳥の日」に関する豆知識

ここからは、「愛鳥の日」に関連する目目知識を紹介します。

愛鳥の日は、どうやってできたのか?発祥・起源とは?

愛鳥の日の起源、発祥は、アメリカです。1894年に、アメリカ合衆国のペンシルバニア州オイル市の教育長のバブコック(Charles Almanzo Babcock)が、5月4日を「バードデー」(Bird Day)として制定しました。

日本の愛鳥の日の成立の理由は?

日本において「愛鳥の日」は、アメリカ人の鳥類学者であるオリバーL.オースチン(Oliver L. Austin)が提唱したことで、1947年(昭和22年)4月10日を「バードデー」と定められました。

現在は、愛鳥週間(バードウィーク)として受け継がれる

その後、愛鳥の日(バードデー)は廃止され、愛鳥週間(バードウィーク)として継続し、5月10日~5月16日には、

  • 愛鳥シンポジウム
  • 全国野鳥保護のつどい
  • 「野生生物保護功労者表彰」の式典
  • 愛鳥週間用ポスター原画コンクール
  • 愛鳥標語募集


などが行われています。

バードウォッチングの人口は?

野鳥愛好家と言えば、バードウォッチングだと思いますが、日本野鳥の会の会員数は、昔は約150人でしたが、60年の時間の経過で、約46000人と300倍以上になりました。このように、野鳥やバードウォッチングは、多くの人に興味を持たれているので、愛鳥の日や愛鳥週間に興味を持っている人は多くいると推測できます。

 

まとめ

愛鳥の日は、正しくは「旧愛鳥の日」と言うのが正しいと思います。現在では、愛鳥週間、バードウィークとして、5月10日~5月16日の1週間、野鳥にとって良い自然環境の大切さを知り、野鳥の保護につながる活動を広めていければと思いました。