12月30日は、地下鉄記念日という記念日です。

地下鉄記念日は、日本初の地下鉄の開通を記念して制定された記念日です。

さらに詳しく「地下鉄記念日」について知りたい人は、このまま読み続けてもあると参考になります。
 

スポンサーリンク




「地下鉄記念日.」に関する基本情報

地下鉄記念日の由来や意味とは?どんな特徴がある記念日なのか?基本的なことを紹介します。

なぜ、12月30日が「地下鉄記念日」になったのか?

1927年12月30日が、日本で初めての地下鉄が開通したことを記念して、地下鉄記念日が12月30日になりました。

日本で初めての地下鉄とは?

日本で初めての地下鉄は、上野~浅草間の銀座線で、2.2キロで開通しました。

なぜ、「銀座線」なのか?

銀座線の正式名称は、「3号線銀座線」です。その名前の由来は、繁華街の銀座からきています。

乗車時間は、何分か?

上野~浅草までの2.2キロの乗車時間は、5分でした。

日本初の地下鉄の料金は?

日本初の地下鉄の料金は、10銭均一でした。

当時のポスターでの宣伝は?

地下鉄開通時の当時のポスターは、「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチコピーが使われていました。

アジアで初の地下鉄

日本初の地下鉄は、アジア・オセアニア地域でも初めての地下鉄でもありました。

2時間待ちの人気

日本初の地下鉄は、2.2キロと短い距離でしたが、地下鉄という、もの珍しさもあり、2時間待ちという行列ができていました。また、初日で、1日10万人に近い乗客があつまりました。

開通までにかかった工事の日数とは?

日本初の地下鉄は、1925年(大正14年)9月に、工事を開始し、完成までに2年3ヶ月かかりました。

[ads1]

 

「地下鉄記念日」に関する豆知識

地下鉄記念日や地下鉄に関する豆知識を紹介します。

記念イベント

2012年、地下鉄の開通の85年を記念して、東京メトロは「地下鉄開業85周年記念イベント」が行われました。

駅のリニューアル

東京メトロでは、2012年から10年計画で、500億円かけて、下町、商業、銀座、ビジネス、トレンドの5つの地域に分けて、それぞれのコンセプトに合わせて駅をリニューアルするようです。

 

まとめ

12月30日は、地下鉄記念日です。地下鉄は、開業当初は、日本だけでなく、アジア、オセアニア地域でも初の地下鉄でした。当時から、日本の技術力の凄さが分かるのが地下鉄の開通にも見て取れると思いました。