5月1日は、日本赤十字社創立記念日という記念日です。

日本赤十字社創立記念日は、日本赤十字社の前身となる「博愛社」が設立されたことを記念して制定された記念日です。

さらに詳しく、「日本赤十字社創立記念日」について興味がある場合は、このまま読み進めてもらえれば知識を深めることができます。
 

スポンサーリンク




「日本赤十字社創立記念日」に関する基本情報

ここでは、日本赤十字社創立記念日の記念日の制定の由来や、どんな記念日なのか?といった基本的なことがらを紹介します。

なぜ、5月1日が、記念日の日付になったのか?

日本赤十字社創立記念日が、5月1日になったのは、1877年5月1日に、西南戦争における負傷者を「明治政府軍」「西郷率いる薩摩軍」を区別せずに、救護した、博愛社が設立されたのに由来して制定された記念日です。

博愛社とは?

博愛社は、「日本赤十字社」の前身となる組織です。佐野常民(さのつねたみ)、大給恒(おぎゅうゆずる)の両元老院議官によって、設立された救護団体です。

「博愛社」から「日本赤十字社」に名称変更

1886年(明治19年)に、日本政府が、ジュネーブ条約に加盟したことに伴い、万国赤十字条約に加盟しました。この赤十字への加盟によって、1887年5月20日に、名称を「日本赤十字社」に改称されています。

[ads1]

 

「博愛社」の設立は、明治政府に却下された・・・!?

西南戦争では、戦場において、負傷兵が手当てもされずに、放置された状態が続いていたので、1877年(明治10年)に、佐野常民、大給恒の二名が発起人となって、明治政府に対して、救護団博愛社の設立を願い出ましたが、認められませんでした

有栖川宮熾仁親王の英断で「博愛社」が設立!

明治政府に「博愛社」の設立の許可を得れなかった佐野常民、大給恒は、博愛社設立の趣意書を有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみや たるひとしんのう)に直接、1877年5月、熊本の司令部に願い出ました。この趣意書によって、有栖川宮熾仁親王の英断によって、博愛社の活動が許可されました。

「博愛社」は設立後、スグに活動を開始した

博愛社は、活動の許可を得て後、直ちに現地に急行し、明治政府の官軍、西郷ひきいる薩摩軍の負傷者の救護にあたりました。

[ads2]

 

「日本赤十字社創立記念日」に関する豆知識

ここでは、「日本赤十字社創立記念日」に関連する豆知識として、「日本赤十字社」についての雑学を紹介します。

赤十字社とは?

赤十字社は、敵味方関係なく、救護するといった考えいよって、スイスのアンリー・デュナンの戦場において、1863年に設立されました。

実際の洗浄において、敵味方関係なく治療する思想は、理解されずに、双方の軍から攻撃を受けるなど、妨害を受け、死者が出ることもあったようです。

過去に、どんな活動をしてきたのか?

ここからは、日本赤十字社が設立してから、どのような活動をしてきたか紹介します。

1888年(明治21年)

磐梯山噴火による平時の救護活動を実施。今までは、赤十字社は、「戦時の救護」のみでしたが、平時の救護は世界で初めてとなります。また、これが日本赤十字の初めての災害救護活動になりました。

1890年(明治23年)

オスマン帝国特派軍艦である「エルトゥールル号遭難事件」において救護班の派遣を行う。

1920年(大正9年)

ロシア革命が起こったことで、ポーランド孤児が取り残されたことで救済を実施しました。

1942年(昭和17年)

大東亜戦争(太平洋戦争)における戦争において、捕虜救恤委員部を設置しました。

1952年(昭和27年)

日本赤十字社法が施行されたことで、血液銀行が開設されます。

1959年(昭和34年)

日朝赤十字社によって、在日朝鮮人帰還協定がカルカッタで締結された。

阪神・淡路大震災

阪神・淡路大震災が起こったときは、各国赤十字社の救援を日本が受け入れました。特にスイスからの災害救助犬の派遣は前例がなくはじめてでした。

[ads3]

日本赤十字社の現在の事業・活動内容

日本赤十字社は、9つの事業を行っています。事業の一覧としては、

  • 血液事業
  • 献血センターなどで有名なのが血液事業です。輸血を必要とする人に、血液製剤を24時間医療機関に届けています。

  • 国内災害救護
  • 地震や台風などの災害、大事故が発生した時に、いち早く医療救護活動を行います。

  • 看護師などの教育
  • 看護大学の運営などを通じて、質の高い看護教育を行い、看護師の育成を行っています。

  • 青少年赤十字
  • 子どもたちが、自分で「気づき」「考え」「実行する」チカラを育む機会の提供を行っています。

  • 国際活動
  • 海外で起こった自然災害、病気、紛争など、苦しんでいる人を救う活動を世界最大のネットワークで、救護、復興支援、予防活動を行っています。

  • 社会福祉
  • 子ども、高齢者、障がい者の福祉サービスの向上のため、地域のボランティア、関係機関と連携して活動を行っています。

  • 赤十字病院
  • 赤十字は、全国に92ある赤十字病院で、公的な医療機関としての活動も行っています。

  • 救護法などの講習
  • 緊急時の手当、事故の防止など、必要な知識、技術の普及のために講習活動を行っています。

  • 赤十字ボランティア
  • 世界中で、赤十字の人道支援のためのボランティアが奉仕団として、災害時は無休で救護活動を行い、通常時は、催事などの支援活動を行っています。

 

まとめ

日本赤十字社創立記念日は、日本赤十字社の前身の組織である「博愛社」が設立されたのを記念して制定された記念日です。博愛社は、後に、日本赤十字社になります。その赤十字社の創立に関する事柄であったり、実際に、どのような事業を行っているのか?日本赤十字社に関する基本的なことをまとめて紹介しました。